• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

Gemininによる心筋細胞を維持する分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25670096
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

瀧原 義宏  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60226967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 晋一郎  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (50336111)
大野 芳典  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10548986)
白井 学  独立行政法人国立循環器病研究センター, 分子生物学部, 室長 (70294121)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords心筋 / 維持 / Geminin / ポリコーム複合体1
Research Abstract

成体では心筋細胞は分裂することはなく、高度の心筋障害による重症心不全の患者に対しては心臓移植しか救命の手立てがないと考えられており、先端的治療法として、iPS/ES細胞、さらには線維芽細胞から誘導した心筋を用いる方法に期待が寄せられている。しかし、これらの細胞からin vitroで誘導した心筋細胞を移植しても長期的には生体内で維持され難く、また生体に備わっている心筋維持の分子機構についても充分には解っていない。研究室ではポリコーム遺伝子群の一つRae28/Phc1を成体心筋で発現させると心筋が脱落し拡張型心筋症を発症することを明らかにしているが、本研究ではこの独自に開発したモデルマウスβMHC-Rae28 tgと新たなポリコーム遺伝子Pcgf5のノックアウトマウスを用いて心筋維持の分子機構を明らかにすることを目指す。Pcgf5ノックアウトマウスが心筋維持の異常を示し、成体において致死になることが解った。さらに、Gemininタンパク質はポリコーム複合体1の直接の標的であるを明らかにしているので、黄色蛍光タンパク質EYFPの遺伝子をGeminin遺伝子のコーディング領域に融合したノックインマウス(Geminin-EYFP KI)を作製した。Pcgf5ノックアウトマウスやβMHC-Rae28 tgにGeminin-EYFP KIを交配し、Gemininを可視化し、心筋アポトーシスが生じる際のGemininの発現動態を追跡する計画である。また、Geminin- EYFP KIの線維芽細胞からiPS細胞を作製しており、本細胞を用いてin vitroで心筋細胞に誘導し心筋の安定維持におけるGemininの発現動態の解析に利用する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究ではこの独自に開発したモデルマウスβMHC-Rae28 tgと新たなポリコーム遺伝子Pcgf5のノックアウトマウスを用いて心筋維持の分子機構を明らかにすることを目指す。Pcgf5ノックアウトマウスが心筋維持の異常を示し、成体において致死になることを明らかにした。さらに、黄色蛍光タンパク質EYFPの遺伝子をGeminin遺伝子のコーディング領域に融合したノックインマウス(Geminin-EYFP KI)を作製した。Pcgf5ノックアウトマウスやβMHC-Rae28 tgにGeminin-EYFP KIを交配し、Gemininを可視化し、心筋に脱落が生じる際のGemininの発現動態を追跡する計画である。また、Geminin- EYFP KIの線維芽細胞からiPS細胞を作製した。以上のように研究計画はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

Pcgf5ノックアウトマウスが心筋維持の異常を示し、成体において致死になることを明らかにした。さらに、黄色蛍光タンパク質EYFPの遺伝子をGeminin遺伝子のコーディング領域に融合したノックインマウス(Geminin-EYFP KI)を作製した。そこで、Pcgf5ノックアウトマウスやβMHC-Rae28 tgにGeminin-EYFP KIを交配し、Gemininを可視化し、心筋の脱落が生じる際のGemininの発現動態を追跡する計画である。また、Geminin- EYFP KIの線維芽細胞からiPS細胞を作製した。本細胞を用いてin vitroで心筋細胞に誘導し心筋の安定維持におけるGemininnの発現動態の解析に利用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Transcription of the Geminin gene is regulated by a negative-feedback loop2014

    • Author(s)
      Ohno, Y
    • Journal Title

      Mol. Biol. Cell

      Volume: 25 Pages: 1374-1383

    • DOI

      10.1091/mbc.E13-09-0534

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional analysis of Pcgf5 (Polycomb ring finger 5) in developing heart2013

    • Author(s)
      Shirai, M.
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi