• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

変温マウスを用いた生物時計温度補償性の検証

Research Project

Project/Area Number 25670118
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

平岡 義範  神戸学院大学, 薬学部, 助教 (60397552)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords概日リズム / 温度補償性
Outline of Annual Research Achievements

生物には概日時計が備わっており、約24時間周期のリズム(概日リズム)を刻んでいる。概日リズムは温度変化に関わらず、ほぼ一定の周期を保つ“温度補償性”があり、バクテリアから哺乳類培養細胞で認められている生物時計の特徴の一つである。しかし、哺乳類は環境温が変化しても体温を一定に保てることから、哺乳類個体の体温を変化させて、概日時計の温度補償性を検証することは不可能であった。今回、我々の作製したメタロプロテアーゼNRDc欠損マウス(NRDc-/-)は、環境温の変化に伴い体温の変化する”変温マウス“であったことから、本研究は、この変温マウスを用いた、哺乳類個体における概日時計の温度補償性の検証を目的とした。
NRDc-/-を用いた哺乳類個体における概日時計温度補償性の検証に向け、まず、環境温変化とNRDc-/-の体温変化の相関関係の検討を行った。①高温域の検討;NRDc-/-は室温で既に低体温(野生型マウス(NRDc+/+):38.0℃、NRDc-/-:36.5℃)であることから、NRDc-/-がNRDc+/+と同じ体温を維持できる環境温の検討を行った。環境温38℃で飼育したところ、体温も38℃前後になったが、38℃での飼育は一週間が限度であり、概日リズムの測定は不可能であった。②低温域の検討;NRDc-/-は寒冷環境下(4℃)では体温を維持することができない変温マウスであった。しかし、4℃という厳しい寒冷環境では、体温が下がり続けてしまうため、NRDc-/-が低体温(34~35℃)を長期に維持できる環境温の検討を行った。環境温を10~12℃にした場合、12~24時間後に体温が35℃前後になる結果を得ているが、それ以上維持すると体温が急激に低下することが分かった。以上の結果から、NRDc-/-の体温を高温および低温域で長期間安定して維持することは極めて困難であることが示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Critical roles of nardilysin in the maintenance of body temperature homeostasis.2014

    • Author(s)
      Hiraoka Y, Matsuoka T, Ohno M, Nakamura K, Saijo S, Matsumura S, Nishi K, Sakamoto J, Chen PM, Inoue K, Fushiki T, Kita T, Kimura T and Nishi E.
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 5 Pages: 3224

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms4224.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nardilysin prevents amyloid plaque formation by enhancing α-secretase activity in an Alzheimer’s disease mouse model.2014

    • Author(s)
      Ohno M, Hiraoka Y, Lichtenthaler SF, Nishi K, Saijo S, Matsuoka T, Tomimoto H, Araki W, Takahashi R, Kita T, Kimura T and Nishi E.
    • Journal Title

      Neurobiol. Aging.

      Volume: 35 Pages: 213-222

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neurobiolaging.2013.07.014.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 褐色脂肪組織に発現するナルディライジンは体温恒常性維持機構において重要な役割を示す2014

    • Author(s)
      西城さやか、平岡義範、大野美紀子、中村和弘、松村成暢、西清人、坂本二郎、陳博敏、森田雄介、北徹、木村剛、西英一郎
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 多機能プロテアーゼによる洞房結節自動能制御機構2014

    • Author(s)
      大野美紀子、松浦博、平岡義範、西清人、西城さやか、坂本二郎、陳博俊、牧山武、北徹、木村剛、西英一郎
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] ナルディライジンによるインスリン分泌制御の解析2014

    • Author(s)
      西清人、佐藤雄一、大野美紀子、平岡義範、西城さやか、坂本二郎、陳博敏、森田雄介、松岡龍彦、北徹、稲垣暢也、木村剛、西英一郎
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-25
  • [Presentation] Nardilysin controls heart rate through the regulation of sinus node automaticity2014

    • Author(s)
      Ohno M, Hiraoka Y, Nishi K, Saijo S, Sakamoto J, Chen P, Makiyama T, Kita T, Matsuura H, Kimura T, Nishi E.
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Meeting (Nuclear Receptors & Diseases)
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor, NY, USA
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-11-01
  • [Presentation] ナルディラインジンはグルコース応答性インスリン分泌を制御する2014

    • Author(s)
      西清人, 佐藤雄一, 大野美紀子, 平岡義範, 西城さやか, 坂本二郎, 陳博敏, 北徹, 稲垣暢也, 木村剛, 西英一郎
    • Organizer
      第46回日本動脈硬化学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-11
  • [Presentation] ナルディライジンはPGC-1αを制御することで体温恒常性維持機構と適応熱産生を調節する2014

    • Author(s)
      西城さやか, 平岡義範, 松岡龍彦, 大野 美紀子, 中村和弘, 松村成暢, 西清人, 坂本 二郎, 陳 博敏, 北 徹, 木村 剛, 西 英一郎
    • Organizer
      第46回日本動脈硬化学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-11
  • [Presentation] 多機能プロテアーゼによる心拍数制御機構2014

    • Author(s)
      大野美紀子、平岡義範、松浦博、西清人、西城さやか、坂本二郎、陳博敏、牧山武、北徹、木村剛、
    • Organizer
      第35回日本循環制御医学会総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-05
  • [Presentation] ナルディライジンはPGC-1αを制御することで体温恒常性維持機構と適応熱産生を調節する2014

    • Author(s)
      西城さやか,平岡義範, 松岡龍彦, 大野美紀子, 西清人, 西英一郎
    • Organizer
      第61回 日本生化学会近畿支部例会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-30
  • [Presentation] ナルディライジンは膵β細胞においてインスリン分泌を制御する2014

    • Author(s)
      西清人, 佐藤 雄一, 大野美紀子, 平岡義範, 西城さやか, 稲垣 暢也, 西英一郎
    • Organizer
      第61回日本生化学会近畿支部例会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi