2013 Fiscal Year Research-status Report
糖質コルチコイドの心プロスタノイド産生系制御とその病態生理的意義の解明
Project/Area Number |
25670124
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
牛首 文隆 旭川医科大学, 医学部, 教授 (50243035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小島 史章 旭川医科大学, 医学部, 助教 (30550545)
柏木 仁 旭川医科大学, 医学部, 助教 (60510609)
結城 幸一 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80302420)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | プロスタノイド / 糖質コルチコイド / 心筋梗塞 |
Research Abstract |
近年、糖質コルチコイドが心臓におけるプロスタノイド産生系を活性化するという報告がある。しかし、どのタイプのプロスタノイド産生酵素が影響を受けるかなど、その詳細は不明である。一方、我々はプロスタノイドが心筋梗塞や圧負荷心肥大の病態形成において重要な役割を果たすことを見出し報告している。本研究は、糖質コルチコイドの心プロスタノイド産生系制御機構の詳細を明らかにすること、また8系統の各プロスタノイド受容体欠損マウスとin vivo 疾患解析モデルを用いて糖質コルチコイドの心疾患病態形成における役割を解明することを目的とする。 糖質コルチコイドは、強力な抗炎症作用を示すが、その主要な機構の一つは炎症のメディエーターであるプロスタノイドの産生抑制と考えられている。一方、糖質コルチコイドが心臓においてプロスタノイド産生の律速酵素であるシクロオキシゲナーゼ (COX)-2の発現を増強すること、ある種のプロスタノイドの産生を増加させることが報告されている。しかし、これらの作用の病態生理的意義については不明な点が多く、当該分野の研究は遅れている。本研究では、各プロスタノイド受容体欠損マウスを用い、糖質コルチコイドのプロスタノイド産生制御を介した心疾患病態形成における役割解明を目指すところに特色がある。また本研究は、未解明な糖質コルチコイドの心疾患病態形成における役割を、プロスタノイドの関与が確立された心疾患病態モデルを用いて明らかにしようと試みるものである。 昨年度は、マウスの副腎摘出術および術後一定期間の生存確保を可能としたモデルを確立した。また現在、副腎摘出マウスに対し、冠動脈の結紮および再開通を様々な条件下で実施しており、心筋梗塞モデルの確立を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験は、当初の研究計画におおむね沿って実施されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、研究実施計画に沿って実験を進める。
|