2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25670142
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
古川 貴久 大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (50260609)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | Obif / 骨芽細胞 / 骨芽細胞分化誘導能 / Obif受容体 / 骨粗鬆症 |
Research Abstract |
本研究提案では、マウス発生過程の骨芽細胞に強い発現を示す、1回膜貫通膜蛋白質であるObifの受容体蛋白質の同定を試みている。Obifノックアウトマウスは野生型マウスと比較して有意な骨量減少を認めたことから、Obif受容体の同定は、骨粗鬆症に対する有望な新規治療薬の開発につながる重要なステップである。 昨年度において申請者は、Obif受容体の1次スクリーニングとして、マウス前骨芽細胞株MC3T3-E1細胞の分化誘導細胞より経時的にRNAを抽出し、アフィメトリクスおよびアジレント社製のマイクロアレイによる網羅的遺伝子解析を実施した。アノテーション解析によりObifと同様な発現パターンを示す膜蛋白質からObif受容体候補遺伝子の選定を行った。今後、いくつかの発生段階のマウス胚でのin situハイブリダイゼーション法によりObifと空間的・時間的に相似を示す遺伝子を選定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度は、マイクロアレイ解析を複数回実施し、Obif受容体候補遺伝子のアノテーション解析を行った。1年目の成果としては順調に進んでいると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度は、Obif受容体探索をマイクロアレイ法で実施した。本年度は、Obif-FLAG融合蛋白質を用いた免疫沈降法およびアフィニティー精製を実施し、LC-MS法によるプロテオミクス解析からObif候補蛋白質の選定を行う予定である。マイクロアレイ法およびプロテオミクス法の解析結果を総合的に勘案して、Obif候補蛋白質の最終選定を行う予定である。ついでこれらの候補蛋白質の骨芽細胞分化誘導能およびObifとの機能解析からObif受容体蛋白質を同定する予定である。
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] Filamin-interacting proteins, Cfm1 and Cfm2, are essential for the formation of cartilaginous skeletal elements.2014
Author(s)
Mizuhashi K, Kanamoto T, Moriishi T, Muranishi Y, Miyazaki T, Terada K, Omori Y, Ito M, Komori T & Furukawa T.
-
Journal Title
Human Molecular Genetics
Volume: -
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed