• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マウスTRPA1スプライスバリアントの病態生理学的意義は何か?

Research Project

Project/Area Number 25670290
Research InstitutionOkazaki Research Facilities, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

富永 真琴  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90260041)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生理学 / 神経科学
Outline of Annual Research Achievements

マウス感覚神経にExon20を欠失したスプライスバリアントTRPA1bを見いだした。生化学的解析によってTRPA1bはfull length TRPA1 (TRPA1a)と物理的に結合していることが分かった。また、TRPA1bはTRPA1aの形質膜移行あるいは形質膜への滞在を促進して形質膜のTRPA1a量を増大させてTRPA1の機能を増強させていることがパッチクランプ法を用いた電気生理学的実験で明らかになった。このスプライスバリアントTRPA1bの発現を異なる疼痛マウスモデルで検証したが、はっきりとした結果は得られたなかった。また、TRPA1a, TRPA1bを別々に認識する抗体作製を目指したが、成功しなかった。ヒトTRPA1遺伝子では、同じ部位のスプライスバリアントが存在しないことが明らかになった。ゼブラフィッシュTRPA1 (TRPA1a, TRPA1b)遺伝子をクローニングし、機能解析を行った。ゼブラフィッシュTRPA1は熱感受性であったが、ヒトTRPA1の阻害剤であるHC030031では機能阻害されないことが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 岡崎統合バイオサイエンスセンター 細胞生理研究部門ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/cs/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi