• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

周産期うつ症状と関連する環境要因及び遺伝要因解明に関する前向きコホート研究

Research Project

Project/Area Number 25670305
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

三宅 吉博  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50330246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 景子  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40341432)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords社会医学 / 遺伝子多型 / 疫学研究 / 環境要因 / うつ症状 / 前向きコーホート研究 / 横断研究 / 交互作用
Outline of Annual Research Achievements

平成19年度より出生前コーホート研究である「九州・沖縄母子保健研究」を開始し、ベースライン調査、出生時、生後4ヶ月時、1歳時、2歳時、3歳時、4歳時、5歳時追跡調査に各々1,757名の妊婦、1,590、1,527、1,430、1,362、1,306、1,267、1,214組の母子が参加した。1歳までに1,492組の母子から遺伝子検体を得た。現在、6歳時及び7歳時追跡調査を実施している。
ベースラインデータを活用し、1745名の妊婦におけるCenter for Epidemiologic Studies Depression Scale (CES-D) 16点以上で定義したうつ症状有症率は19.3%であった。妊娠中の海草摂取量を4分位して解析したところ、海草摂取量と妊娠中うつ症状との間に有意な負の関連を認めた。第一、第二、第三、第四4分位の補正オッズ比(95%信頼区間)はそれぞれ、1 (reference)、 0.72 (0.51 to 1.004)、 0.71 (0.50 to 1.01)、0.68 (0.47 to 0.96)であり、傾向性P値は0.03であった。妊娠中のビタミンD摂取量と妊娠中うつ症状との間にも有意な負の関連を認め、第一、第二、第三、第四4分位の補正オッズ比(95%信頼区間)はそれぞれ、1 (reference)、0.79 (0.55 to 1.11)、0.73 (0.49 to 1.07)、0.52 (0.30 to 0.89) であり、傾向性P値は0.02であった。これらの成果は2原著論文で公表した。
今後は、野菜、果物、抗酸化物質、鉄、マグネシウム、亜鉛、銅等の摂取と妊娠中うつ症状との関連、さらに、喫煙、身体活動、飲酒、ライフ・イベントやストレス等との関連についても調べる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dietary vitamin D intake and prevalence of depressive symptoms during pregnancy in Japan.2015

    • Author(s)
      Miyake Y, Tanaka K, Okubo H, Sasaki S, Arakawa M.
    • Journal Title

      Nutrition.

      Volume: 31 Pages: 160-165

    • DOI

      10.1016/j.nut.2014.06.013

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Intake of dairy products and calcium and prevalence of depressive symptoms during pregnancy in Japan: a cross-sectional study.2015

    • Author(s)
      Miyake Y, Tanaka K, Okubo H, Sasaki S, Arakawa M.
    • Journal Title

      BJOG.

      Volume: 122 Pages: 336-343

    • DOI

      10.1111/1471-0528.12972

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Seaweed consumption and prevalence of depressive symptoms during pregnancy in Japan: Baseline data from the Kyushu Okinawa Maternal and Child Health Study.2014

    • Author(s)
      Miyake Y, Tanaka K, Okubo H, Sasaki S, Arakawa M.
    • Journal Title

      BMC Pregnancy Childbirth.

      Volume: 14 Pages: 301

    • DOI

      10.1186/1471-2393-14-301

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Intake of dairy products and calcium and prevalence of depressive symptoms during pregnancy in Japan.2015

    • Author(s)
      三宅吉博、田中景子、大久保公美、佐々木敏、荒川雅志.
    • Organizer
      第25回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-01-23
  • [Remarks] 愛媛大学大学院医学系研究科疫学・予防医学講座

    • URL

      http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/publichealth/index.php

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi