2015 Fiscal Year Annual Research Report
微小粒子状物質による炎症反応におけるエンドソーム・リソソームの役割の解明
Project/Area Number |
25670313
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
平工 雄介 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30324510)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 粒子状物質 / エンドサイトーシス / リソソーム / 炎症 / 発がん / カーボンナノチューブ / HMGB1 / Toll-like receptor |
Outline of Annual Research Achievements |
微小粒子状物質は吸入曝露により呼吸器に蓄積し、慢性炎症を惹起して発がんや線維化などの健康障害をもたらす。しかし、これらの物質が炎症反応を誘導する分子機構には不明な点が多い。我々は、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)で処理したヒト肺胞上皮由来のA549細胞および気管支上皮由来のHBEpC細胞において、炎症条件下で産生される一酸化窒素(NO)を介したDNA損傷塩基8-ニトログアニンの生成を認めた。8-ニトログアニン生成は、エンドサイトーシス阻害剤、核蛋白HMGB1とその受容体RAGEに対する抗体、およびToll-like receptor (TLR) 9のsiRNAにより抑制された。MWCNTで処理した細胞の培養上清中にはHMGB1と二本鎖DNAの放出を認めた。免疫細胞染色および免疫沈降法により、MWCNTに曝露した細胞内では、TLR9がHMGB1およびRAGEと相互作用することが明らかになった。以上の結果に基づき、我々は、MWCNTが細胞を傷害してHMGB1とDNAを放出させ、その複合体が近傍の細胞表面のRAGEに認識され、リソソームに取り込まれてTLR9を活性化し、炎症反応と遺伝毒性を誘導するという新規発がん機構を報告した(Part Fibre Toxicol 2016)。また、MWCNTを気管内投与したラットの肺組織においても8-ニトログアニンの生成を認めた。さらに、動物で肺癌を起こすカーボンブラックやインジウム化合物を用いた実験でも、A549細胞やマウスマクロファージ由来のRAW264.7細胞で8-ニトログアニンの生成を認め、同様の分子機構の関与を示唆する知見を得ている。上記に示した分子は、粒子状物質による疾病のリスク評価および予防・治療の標的になりうると考えられる。
|
-
-
[Journal Article] Exposure assessment and heart rate variability monitoring in workers handling titanium dioxide particles-a pilot study2016
Author(s)
Ichihara S, Li W, Omura S, Fujitani Y, Liu Y, Wang Q, Hiraku Y, Hisanaga N, Wakai K, Ding X, Kobayashi T, Ichihara G
-
Journal Title
J. Nanopart. Res.
Volume: 18
Pages: 52
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Inflammation-related DNA damage in relation to the expression of cancer stemness markers in human nasopharyngeal carcinoma2015
Author(s)
Wang S, Ma N, Kawanishi S, Zhao W, Midorikawa K, Hiraku Y, Oikawa S, Zhang Z, Huang G, Murata M
Organizer
SFRR-E/SNFS Meeting Stuttgart 2015: Redox Biology Meets Nutrition
Place of Presentation
University of Hohenheim, Stuttgart, Germany
Year and Date
2015-09-01 – 2015-09-04
Int'l Joint Research
-
-