• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

浮遊粒子中のエンドトキシン定量法の開発と喘息の病態との関連性の評価

Research Project

Project/Area Number 25670327
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

島 正之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 成人  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10561772)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエンドトキシン / 微小粒子状物質 / 粗大粒子 / アレルギー / 生活環境
Outline of Annual Research Achievements

一般家屋の内外に、ミニポンプ(MP-Σ300N)に単項式多段インパクタのホルダー(ATPS-20H)を接続して設置し、平日と週末にそれぞれ48時間ずつ、流量1.5 L/minで連続して空気を吸引して、予め250℃で2時間滅菌処理を行った石英繊維フィルター上に粒径2.5μm以下の微小粒子(PM2.5)と粒径2.5-10μmの粗大粒子(PM10-2.5)を分級捕集した。粒子中のエンドトキシンの分析にはリムルスES-IIシングルテストワコー(和光純薬工業)を用いて、トキシノメーターET-6000(和光純薬工業)でフィルター中のエンドトキシン量を測定し、空気の捕集量により濃度を計算し、EU/m3単位で表した。
PM2.5中のエンドトキシン濃度の平均±標準偏差は、屋内0.19±0.16 EU/m3、屋外0.14±0.12 EU/m3であった。PM10-2.5中のエンドトキシン濃度は、それぞれ0.14±0.12 EU/m3、0.10±0.06 EU/m3であった。PM2.5およびPM10-2.5中のエンドトキシン濃度はともに日による差が見られ、屋外よりも屋内のほうが濃度は高いことが多かった。屋外、屋内ともにPM2.5とPM10-2.5中のエンドトキシン濃度の間には中程度の相関があった(それぞれr=0.55、r=0.60)。
屋内のエンドトキシン濃度と家屋構造や生活環境との関係を検討したところ、PM2.5、PM10-2.5中のエンドトキシン濃度は、いずれもに家屋の床のタイプと関連があり、フローリングの家庭はそれ以外の家庭よりも有意に低かった。PM10-2.5中のエンドトキシン濃度は子どもの数との関連がみられ、子供が2人以上いる家庭では有意に高かった。ペットの所有、建物の素材、空気清浄機の使用の有無による差は有意ではなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

浮遊粒子中の家屋内エンドトキシン量を再現性良く測定できる条件は確立したが、気温、湿度等の気象条件の影響が大きいため、季節を変えて再調査を行う必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

一般家屋における環境測定調査を継続して実施し、気温、湿度等の気象条件も合わせて測定して、対象者のアレルギー等の健康指標との関連を明らかにしたいと考えている。

Causes of Carryover

平成26年度に対象者の家屋内外においてエンドトキシン量、粒子状物質の濃度を測定し、健康指標との関連を解析したが、家屋内のエンドトキシン量は気温、湿度等の気象条件による影響が大きいことが明らかとなり、計画を変更して気象条件を考慮して再調査を行うこととしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度にエンドトキシン量、粒子状物質の質量濃度とともに、気温、湿度等の気象条件を合わせて測定し、アレルギー等の健康指標との関連を解析する予定であり、未使用額はその経費に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 吸入アレルゲンの感作とアレルギー症状の発症・寛解2014

    • Author(s)
      島 正之
    • Journal Title

      喘息

      Volume: 27 Pages: 134-140

  • [Presentation] PM2.5の呼吸器系への影響に関する疫学研究2014

    • Author(s)
      島 正之
    • Organizer
      第23回日本臨床環境医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • Invited
  • [Presentation] 大気汚染物質への個人暴露濃度が呼吸機能に与える急性影響2014

    • Author(s)
      余田 佳子, 櫻井 四郎, 大谷 成人, 島 正之
    • Organizer
      第84回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      倉敷市
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-27
  • [Presentation] 大気汚染物質が喘息およびアレルギー症状を有する者の肺機能に与える急性影響2014

    • Author(s)
      余田 佳子, 高木 洋,若松 純子,大谷 成人,島 正之
    • Organizer
      第26回アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi