2016 Fiscal Year Annual Research Report
The Evaluation of the Autonomic Nerve Function and Stress of the Residency by the Heart Rate Variability, and the Application to the Adequacy of the Training Program
Project/Area Number |
25670336
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
吉田 和代 佐賀大学, 医学部, 准教授 (00271122)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野出 孝一 佐賀大学, 医学部, 教授 (80359950)
江村 正 佐賀大学, 医学部, 准教授 (90274589)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 卒後臨床研修 / 研修医 / 心拍変動 / 自律神経 / 蓄積的疲労 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25~27年度の1年次研修医に対し心拍変動解析を行った結果を比較検討した。副交感神経機能の指標とされるHF成分が1年次研修後半に調査を行った平成25年度研修医と平成26年度研修医ではそれぞれ539.6msec2、539.1msec2であったのに対し、平成27年度研修医の研修開始後2か月目調査でのHFの平均は1104.3msec2と高い傾向にあった。他方、交感神経指標とされるLF/HFの値は25年度2.44、26年度2.16に対し、27年度研修医は1.58と低い傾向がみられた。平成27年度研修医で副交感神経指標が高く交感神経指標が低かった理由としては、医師としての経験がまだ浅く担当する仕事量や患者の重症度がコントロールされているからではないかと推測された。 蓄積的疲労について平成25~27年度3年間の1年次研修医にCSF-I調査票による調査を行った結果では、8区分中「気力の減退」「一般的疲労感」「身体的不調」「イライラの状態」「労働意欲の低下」「不安感」「抑うつ感」の7つの区分では女子の平均訴え数が男子よりもやや高い傾向にあったが、越河らの先行研究による医療職の平均訴え数よりは低値であった。「慢性疲労」のみが男子2.88、女子2,72と男子の方がやや平均訴え数が高かった。診療科別では、救急ローテート中の研修医で「慢性疲労」の平均訴え数が3.22と高かった。内科系と外科系の比較では内科系のほうが「慢性疲労」がやや高く、「不安感」が外科系でやや高い傾向が見られたが、いずれも先行研究での医療者の平均よりは低値であった。当院1年次研修医のCSF-Iの結果は概ね良好であったが、救急については慢性疲労の自覚がやや高く、勤務後の休養をしっかりとらせるなど配慮が必要と考える。 以上、成果は研修医のヘルスケアやマネージメント上有意義なデータと考えられ、学会にて報告を行った。
|
Research Products
(2 results)