• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

被虐待児の脳におけるDNAメチル化とその神経発達への影響に関する検討

Research Project

Project/Area Number 25670340
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

小湊 慶彦  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30205512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 たみ子  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40008561)
佐野 利恵  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70455955)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords虐待
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、虐待死亡例の解剖時に保存された脳から、大脳皮質、海馬、扁桃体、小脳等についてパラフィン包埋切片を作製した。そこからZEISS社製PALMレーザーマイクロダイセクションシステムを利用して、神経細胞層を特異的に切り出し、そこからQIAamp DNA FFPE Tissue Kit (QIAGEN社)を用いてDNAを抽出し、そのDNAにEpiTect Bisulfite Kit (QIAGEN社)を用いてバイサルファイト処理を施し、プロモーター1Fを標的にPCRを行い、PCR産物をクローニングベクターpUC118に組み込み、各クローンの塩基配列をBigDye® Terminator v1.1 Cycle Sequencing Kitを用いて調べることでメチル化の検索を行った。1回目のPCRに用いたプライマーは5’-GTGGTGGGGGATTTG-3’、5’-ACCTAATCTCTCTAAAAC-3’であり、PCR条件は、40cycles of 98 degree for 10sec, 53.8 degree for 30sec, 72 degree for 2min等であった。2回目のPCRに用いたプライマーは5’- TTTTTGAAGTTTTTTTAGAGGG-3’、5’- AATTTCTCCAATTTCTTTTCTC-3’であり、PCR条件は、40cycles of 98 degree for 10sec, 56.1 degree for 30sec, 72 degree for 2min等であった。
結果は、海馬で24アリルを調べたところ、左海馬では12アリル中の5アリル、右海馬では12アリル中の7アリルにメチル化が認められた。ほとんどのメチル化部位は転写因子NGFI-Aの認識配列に位置し、2箇所以上のメチル化を有するアリルが5アリルあった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳から作製されたパラフィン包埋切片からQIAamp DNA FFPE Tissue Kit (QIAGEN社)を用いてDNA抽出を行い、良好なDNA抽出を実現するために、試薬量、組織面積やプレパラート数の条件検討を行い、条件設定を行えた。次に、EpiTect Bisulfite Kit (QIAGEN社)を用いてDNAのバイサルファイト処理を行い、良好なバイサルファイト変換を実現するために、試薬量、DNA量の条件検討を行い、条件設定を行えた。一方、細胞の種類によってDNAメチル化が変化することから、細胞収集の選択性を高め、異種類の細胞を排除した形でDNA抽出を実現するために、ZEISS社製PALMレーザーマイクロダイセクションシステムを利用した細胞収集とDNA抽出を実行した。以上から、メチル化検出のための一連の作業工程を確立し、虐待脳の試料を用いて、メチル化の検索を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、コントロールの脳から作製されたパラフィン包埋切片からDNA抽出を行い、メチル化の程度を調べる計画である。前頭回、海馬、扁桃体、小脳等のメチル化を調べる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] Presence of nucleotide substitutions in transcriptional regulatory elements such as the erythroid cell-specific enhancer-like element and the ABO promoter in individuals with phenotypes A3 and B3, respectively.2014

    • Author(s)
      Takahashi Y, Isa K, Sano R, Nakajima T, Kubo R, Takahashi K, Kominato Y, Michino J, Masuno A, Tsuneyama H, Ito S, Ogasawara K, Uchikawa M
    • Journal Title

      Vox Sang.

      Volume: 107 Pages: 171-180.

    • DOI

      10.1111/vox.12136

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Deletion of the RUNX1 binding site in the erythroid cell-specific regulatory element of the ABO gene in two individuals with the Am phenotype.2014

    • Author(s)
      Takahashi Y, Isa K, Sano R, Nakajima T, Kubo R, Takahashi K, Kominato Y, Tsuneyama H, Ogasawara K, Uchikawa M
    • Journal Title

      Vox Sang.

      Volume: 106 Pages: 167-175.

    • DOI

      10.1111/vox.12077

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi