• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

大規模災害における後遺障害に対する統合医療的戦略

Research Project

Project/Area Number 25670351
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊藤 壽記  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (20231152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 裕  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (70138098)
工藤 喬  大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10273632)
柴田 政彦  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50216016)
田中 克俊  北里大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30365176)
平井 啓  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70294014)
中川 敦夫  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30338149)
林 紀行  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80619510)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords統合医療 / ヨーガ療法 / 思考場療法 / アロマセラピー / 脳波 / 大規模災害 / 補完代替医療 / 認知行動療法
Outline of Annual Research Achievements

先行研究としてJR福知山線脱線事故の被害者などに対して鍼やアロマセラピー、ヨーガ療法などの介入を行い、有意な苦痛の改善と抑うつ症状の改善を認め、その客観的な評価を得るために今回の臨床試験が計画された。これまで1年以上にわたり医療機関を通院したものの改善を認めない大規模災害などによる後遺障害を抱えるものを募集しヨーガ療法、アロマセラピー、思考場療法を組み合わせた10週にわたる統合医療的な臨床試験を施行、全11名が脱落なく終了、明らかな有害事象を認めなかった。施術直後では有意な苦痛の改善を認め、長期的にも有意な悪化は認めず、苦痛がほぼ消失したものも認めた。
ヨーガ療法における瞑想中の脳はにおいては苦痛がほぼ消失したものにおいてFrontal medial theta(fmθ)と呼ばれる瞑想熟練者で見られる脳波が認められた。この症例は介入一年後も良好な状態が保たれていることを確認しており、瞑想による効果は長期的に持続する可能性が示唆された。ヨーガ療法を行った10名の全体的な解析では年齢をマッチさせた10名の健常被検者との比較において左下頭頂葉(自己への気付きや内的な情報処理に関連)のガンマ帯域(高次機能に関連)において有意な電流源密度の上昇を認めた。fMRIを用いた研究では、PTSD患者の中で治療反応群は左下頭頂葉の過活動を認めたとも報告されており,治療抵抗性の状態から治療反応性の状態に移行したとも考えられた。
大規模災害被害者のケアを行うものに対する統合的なストレスマネジメント介入研究としてJR西日本福知山線脱線事故ご被害者対応本部スタッフへの認知行動療法およびヨーガ療法、思考場療法の統合的介入を行った。明らかな有害事象の報告はなく、ストレスマネジメントに関する10項目の5段階評価の合計点で有意な改善を認めた。現在セルフケアの状況をフォローしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大規模災害の後遺障害に対する統合医療的介入は予定通り平成26年7月に終了、12月には学会報告をし、現在論文投稿中である。大規模災害被害者のケアを行うものに対する統合的なストレスマネジメント介入研究は平成26年度中に終了予定であったがJR西日本との交渉が長引き、平成25年度に開始できなかったためやや遅れているがその後は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

大規模災害の後遺障害に対する統合医療的介入の論文を発表し、大規模災害被害者のケアを行うものに対する統合的なストレスマネジメント介入研究を平成27年7月に終了、その後解析し報告を行う。

Causes of Carryover

平成25年度に開始予定であったJR西日本での臨床試験がやや遅れており、支出が次年度に持ち越しとなっている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年度に使用予定であったJR西日本での臨床試験分の支出を平成27年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 大規模災害の後遺障害に対する統合医療的アプローチ2015

    • Author(s)
      林紀行
    • Organizer
      日本トラウマティック・ストレス学会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2015-06-20
  • [Presentation] 大規模災害の後遺障害に対する統合医療的アプローチ2014

    • Author(s)
      林紀行
    • Organizer
      日本統合医療学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-12-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi