2014 Fiscal Year Annual Research Report
ヘモグロビン由来ペプチド・ヘモプレッシンの中枢性ストレス反応経路抑制作用
Project/Area Number |
25670354
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
田中 健二朗 高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (30552260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 孝洋 高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (00363276)
中村 久美子 高知大学, 教育研究部医療学系, 技術専門職員 (30398052)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ヘモプレシン / ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘモグロビン由来ペプチド・ヘモプレシンは近年、マリファナ(カンナビノイド類)の受容体であるカンナビノイドCB1受容体のリガンドであることが報告されたが、その生体における役割は未解明である。一方我々はこれまでに、ストレス反応の主要経路のひとつである交感神経-副腎髄質系の興奮が脳内カンナビノイドCB1受容体を介して抑制されることを明らかにしてきた。 本研究ではこれまでにヘモプレシンがCB1受容体を介して交感神経-副腎髄質系の中枢性抑制に関わっている可能性を示した。最終年度ではラットを用いて、交感神経-副腎髄質系の制御中枢である視床下部室傍核におけるヘモプレシンおよびヘモグロビンの関与について組織学的に解析したところ、ストレス関連分子であるボンベシンの脳室内投与後に前交感神経性ヘモグロビン含有ニューロンの活性化を認めた。また前交感神経性ヘモプレシン様免疫陽性ニューロンにおいても同様の結果を得た。このことからヘモプレシンが内因性カンナビノイドとして抗ストレス作用をもつ可能性が示唆された。
|