• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

各種遺伝子改変マウスを用いた急性膵炎発症関連SNARE蛋白の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 25670364
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

大西 洋英  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00313023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 眞嶋 浩聡  自治医科大学, 医学部, 教授 (10261869)
堀江 泰夫  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30282164) [Withdrawn]
三浦 光一  秋田大学, 医学部, 講師 (90375238)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords急性膵炎 / VAMP7 / オートファジー
Outline of Annual Research Achievements

急性膵炎の分子細胞学的メカニズムを解明すべく、急性膵炎発症初期に認められその発症機転と密接に関連するとされる膵腺房細胞内異常空胞形成現象やオートファジー機構に関与していることが推察される SNARE蛋白ファミリーの一つであるVAMP7蛋白の遺伝子を膵特異的に欠失させたノックアウトマウスを作製し解析した。
まず膵腺房細胞特異的VAMP7欠失マウスをVAMP7-floxマウスとSpink3-Creマウスを交配させることにより作製した(以下 VAMP7 KO-Spink3 マウス)。そしてセルレイン惹起性急性膵炎を発症させると、VAMP7 KO-Spink3 マウスにおいては野生型マウスと比べ、膵臓の炎症程度が著明に悪化していることが明らかとなった。特に、膵腺房細胞内のトリプシン活性がVAMP7 KO-Spink3 マウスにおいて著明に上昇していることが認められた。よってVAMP7の膵腺房細胞特異的欠損がセルレイン刺激によるトリプシン活性化を亢進させて急性膵炎を悪化させると考えられた。
次に異なるVAMP7遺伝子欠損マウスにて解析を行うため、Ptf1a-CreマウスとVAMP7-floxマウスを交配させて、 膵特異的にVAMP7遺伝子を欠損するマウス(以下、 VAMP7 KO-ptf1aマウス)を作製した。そしてセルレイン惹起性急性膵炎を発症させ解析したところVAMP7 KO-ptf1a マウスにてはセルレイン腹腔内投与により急性膵炎は惹起されるものの、その膵炎症の程度、膵内のトリプシン活性値などは野生型と有意差を認めなかった。
この違いは、Cre-recombinaseを発現させるpromoter-enhancerが機能する細胞の差異や、発現開始時期の特性の違いによるものか今後検討すべき課題であると考えられた。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi