• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

神経幹細胞の新規未分化性維持因子を用いて癌の悪性度・未熟性を解明する

Research Project

Project/Area Number 25670400
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

新森 加納子  熊本大学, 生命科学研究部, 助教 (30457600)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords肺小細胞癌 / 神経幹細胞 / リン酸化 / プロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は神経幹細胞の新規未分化維持因子を用いて癌の悪性度・未分化性を解明することを目的としている。悪性腫瘍は、低分化で急速に増殖する未熟な細胞の特徴を有するが、その形質獲得機序の解明は十分になされていない。申請者はこれまでマウス胎仔脳発生の研究で神経幹細胞の未分化性維持を司る新規核内因子SMF1を発見し、この分子が肺癌の中でも特に悪性度の高い小細胞癌において強い発現が認められたことをヒントに“幹細胞の未分化性維持機構と癌の低分化・未熟性の獲得機構には共通のメカニズムがあるのではないかという仮説”を立てた。そこで癌細胞がどのようなメカニズムで低分化・未熟性を獲得し悪性度を高めているのか、SMF1の低分化・未熟性の獲得機構における役割とその周辺の分子基盤を明らかにし、将来癌治療に役立つ分子情報や腫瘍マーカー等のシーズを創出することを目的としている。
本年度の実験計画では、SMF1を指標とした癌の悪性度・未熟性を司る分子シグナルネットワークを解明することであり、質量分析法による機能的リン酸化蛋白質の同定とその機能解析を行った。特に、SMF1結合蛋白質の解析を行った。
さらに、In silico 解析による癌の悪性度・未熟性を決定するSMF1を中心とした分子基盤の解明を行った。具体的には、KeyMolnet分子ネットワーク解析を用いて、同定した分子群のコンピュータ上での機能解析を行うことで、癌の悪性度・未熟性を決定する分子基盤やシグナル伝達系を解明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は神経幹細胞の新規未分化維持因子を用いて癌の悪性度・未分化性を解明することを目的としている。そこで癌細胞がどのようなメカニズムで低分化・未熟性を獲得し悪性度を高めているのか、SMF1の低分化・未熟性の獲得機構における役割とその周辺の分子基盤を明らかにし、将来癌治療に役立つ分子情報や腫瘍マーカー等のシーズを創出することを目的としている。本年度の実験計画では、SMF1を指標とした癌の悪性度・未熟性を司る分子シグナルネットワークを解明することを目的としており、質量分析法による機能的リン酸化蛋白質の同定とその機能解析を行ったり、In silico 解析による癌の悪性度・未熟性を決定するSMF1を中心とした分子基盤の解明を行った。さらに、同定した分子群のコンピュータ上での機能解析を行うことで、癌の悪性度・未熟性を決定する分子基盤やシグナル伝達系を解明することが出来たので、おおむね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

In silico 解析による癌の悪性度・未熟性を決定するSMF1を中心とした分子基盤の解明を行った。さらに、同定した分子群のコンピュータ上での機能解析を行うことで、癌の悪性度・未熟性を決定する分子基盤やシグナル伝達系を解明することが出来た。これをさらにin vitro, in vivo実験を行うことで、その分子基盤を詳細に明らかにしたい。

Causes of Carryover

SMF1コンディショナルノックアウトマウスを作製するのに、まず、キメラマウスに直接Flpマウスを交配させ、生殖系列移行の確認と薬剤耐性遺伝子の除去を同時に行い、その後にFlpトランスジーン除去のため野生型マウスとの交配を行う、という作業を行ってはじめて、floxヘテロマウスが取得出来る。この実験を行うために、SMF1コンディショナルノックアウトマウスのF1世代ヘテロマウスの交配を行っていたが、親マウスによる子マウスの食殺等が起きたため、マウスの個体数を確保するのに当初の予定よりも、大幅に時間を要した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

SMF1コンディショナルノックアウトマウスのF1世代が完成したので、現在、F1世代のマウス同志を交配させて、F2世代のマウスを作製している。また、このF2マウスのジェノタイピングを行い、ワイルド、ヘテロ、ホモ、遺伝子型を選別し、F2ヘテロマウス、F2ホモマウスをCAG-FLPマウスと掛け合わせることで、NEO薬剤耐性遺伝子の除去を行ったNEO薬剤耐性遺伝子除去を行ったSMF1コンディショナルノックアウトマウスを完成させる

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] NEPA21 is usuful for elucidating malignancy and undifferentiation of cancer cells2016

    • Author(s)
      平川一憲, 早川靖彦, 新森加納子
    • Journal Title

      別冊BIO Clinica(バイオクリニカ)慢性炎症と疾患

      Volume: Vol.5 No.1 Pages: 118-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] INSM1 is a crucial regulator of neuroendocrine differentiation in lung cancer.2015

    • Author(s)
      Fujino K, Motooka Y, Hassan WA, Ali Abdalla MO, Sato Y, Kudoh S, Hasegawa K, Niimori-Kita K, Kobayashi H, Kubota I, Wakimoto J, Suzuki M, Ito T.
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 185(12) Pages: 3164-77

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2015.08.018.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sex differences in shotgun proteome analyses for chronic oral intake of cadmium in mice.2015

    • Author(s)
      Yamanobe Y, Nagahara N, Matsukawa T, Ito T, Niimori-Kita K, Chiba M, Yokoyama K, Takizawa T.
    • Journal Title

      PLos One

      Volume: Mar 20 10 (3) Pages: e0121819

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0121819.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phosphoproteomics illuminates a new molecule in stem cell maintenance.2015

    • Author(s)
      Kanako Niimori-Kita
    • Journal Title

      Proceedings of Japan and the Netherland on Soft Tribology

      Volume: Voi.1 Pages: P17-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幹細胞制御因子欠損法による癌治療~そして翻訳後修飾プロテオミクス解析は癌治療に2015

    • Author(s)
      新森加納子
    • Organizer
      バイオジャパン2015
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-10-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神経幹細胞に係る新規因子を用いて肺癌の悪性度・未熟性を解明する。2015

    • Author(s)
      新森加納子
    • Organizer
      第47回日本臨床分子形態学会
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部
    • Year and Date
      2015-09-18
    • Invited
  • [Presentation] Phosphoproteomics illuminates a new molecule in stem cell maintenance.2015

    • Author(s)
      Kanako Niimori-Kita
    • Organizer
      Japan-the Netherlands Symposium on Soft-Tribology
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神経幹細胞に係る新規因子を用いて肺癌の悪性度・未熟性を解明する。2015

    • Author(s)
      新森加納子
    • Organizer
      第33回日本ヒト細胞学会
    • Place of Presentation
      宮崎県・ホテルスカイタワー
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Invited
  • [Presentation] 腫瘍マーカーの発見から再生医療にまで役立つ蛋白質スクリーニング技術を熊本の企業に還元する。2015

    • Author(s)
      新森加納子
    • Organizer
      第19 回熊本市役所複数企業産学相談会
    • Place of Presentation
      熊本市役所
    • Year and Date
      2015-04-23
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 癌治療薬剤ならびに治療方法2015

    • Inventor(s)
      新森加納子
    • Industrial Property Rights Holder
      新森加納子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2015-128139
    • Filing Date
      2015-06-25
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 二次元電気泳動による蛋白質の分離方法2013

    • Inventor(s)
      新森加納子、伊藤隆明、田賀哲也
    • Industrial Property Rights Holder
      新森加納子、伊藤隆明、田賀哲也
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2011-200035
    • Filing Date
      2013-04-04
    • Acquisition Date
      2016-02-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi