• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

αシヌクレイン最早期病変同定に向けた試み

Research Project

Project/Area Number 25670427
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

文村 優一  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 研究員 (30647243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内原 俊記  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 副参事研究員 (10223570)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsαシヌクレイン / レヴィ小体 / レヴィ小体病 / 心臓交感神経 / 神経突起病理学 / MIBG心筋シンチグラフィー
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでの研究で,αシヌクレインが神経軸索の遠位から起始し,より近位に進展しつつ,最終的な細胞脱落に至るという病変形成過程を明らかにしてきた.この変化はとくに心臓交感神経において早期から顕著で,臨床的にMIBG心筋シンチグラフィーの取り込み低下として捉えれば診断的価値が高く有用である.臨床現場でのMIBG心筋シンチグラフィーの普及につれ,今年度の本研究においても引き続き,生前に撮像された剖検例が蓄積されてきた.我々は既にヒト剖検例において心筋の凍結浮遊切片を用い,これまでパラフィン包埋薄切切片では観察できなかった心筋内自律神経線維の可視化に成功している.現在これまでの蓄積例について,臨床経過や神経学的所見,神経放射線学的検査結果などの臨床情報の解析を引き続き行いつつ,軸索最末端に最早期病変が存在することを念頭に広い範囲の軸索病変を追跡している.中枢神経系とは異なり,心筋内自律神経線維はorientationが明瞭である.そこに焦点をあてる本研究を通じて,早期病変の進行を病変の広がりとして把握することで,病態を反映した適切な特異的早期診断と,将来のより早期からの疾病修飾薬による治療開始への基盤となる知見を得ることが期待できる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生前の臨床経過と,心臓交感神経および脳病理のいずれも解析可能な剖検例を,現在まで50例程度まで蓄積することができた.各例について心筋のより厚い凍結浮遊切片を作成し免疫染色したうえ,バーチャルスライドシステムを使用して広範囲を定量的に解析する手法も確立することができている.MIBG心筋シンチグラフィーの結果と心臓交感神経の脱落の程度とが定量的相関をもつことを世界で初めて明らかにし,論文発表した.(J Neurol Neurosurg Psychiatry, 2015;86:939-44)ただしαシヌクレインの軸索最末端の病変の可視化はまだ達成できておらず,その克服が現在の課題である.

Strategy for Future Research Activity

αシヌクレインの軸索最末端の病変の可視化に向けては,蛍光多重染色で心筋内交感神経軸索最末端を捉え,その部位の電子顕微鏡像との比較検討を進める必要がある.その技術的課題の克服に取り組みたい.

Causes of Carryover

平成27年度に新たに導入された超解像度顕微鏡の使用により,問題となる病変の解像度を大きく向上させることが可能となるものの,その習熟・熟達には時間と費用がより必要である.超解像度顕微鏡を有効に活用し,初期の目的を達成するためにも次年度使用額を活用したい.

Expenditure Plan for Carryover Budget

光顕および電顕像の同部位での比較検討のための試薬,標本作成の人件費,特殊大型電顕使用料,論文作成および学会発表に必要な費用などが必要であり計上する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Propagation of alpha-synuclein pathology: hypotheses, discoveries and yet unresolved questions from experimental and human brain studies2016

    • Author(s)
      Uchihara T, Giasson B.
    • Journal Title

      Acta Neuropathol

      Volume: 131 Pages: 49-73

    • DOI

      10.1007/s00401-015-1485-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantitative correlation between cardiac MIBG uptake and remaining axons in the cardiac sympathetic nerve in Lewy body disease2015

    • Author(s)
      Takahashi, M, Ikemura, M. Oka, T. Uchihara, T. Wakabayashi, K. Kakita, A. Takahashi, H. Yoshida, M. Toru, S. Kobayashi, T. Orimo, S.
    • Journal Title

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      Volume: 86 Pages: 939-44

    • DOI

      10.1136/jnnp-2015-310686

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 特異な異常行動を呈したレヴィ正体病の1例2015

    • Author(s)
      融衆多,文村優一,廣川勝昱,内原俊記,小林高義.
    • Organizer
      第56回日本神経病理学会総会学術研究会
    • Place of Presentation
      九州大学百年行動(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi