• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

B細胞におけるIgE産生制御メカニズムの網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 25670478
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

峯岸 克行  徳島大学, 疾患プロテオゲノム研究センター, 教授 (10343154)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Keywords免疫学
Research Abstract

最近我々は、40年以上に渡ってその原因が不明であった免疫難病、高IgE症候群の原因がSTAT3のドミナントネガティブ(dominant negative; DN)変異であることを世界で初めて明らかにした。その病態形成機構を明らかにするためにSTAT3-DNを発現する高IgE症候群のモデルマウスを樹立し、このマウスを用いて高IgE血症の原因を検討した。
B細胞におけるIgE産生制御機構を解明する目的で、IgEを産生しているB細胞のマイクロアレイによる発現解析と、それに引き続きB細胞へのshRNAライブラリースクリーニングを実施した。マウス脾臓B細胞をLPS+IL-4や抗CD40mAb+IL-4等で刺激し、このとき野生型とSTAT3-DNマウスでその発現が異なる遺伝子を候補遺伝子として選択した。この候補遺伝子群を、活性化したマウス脾臓細胞において網羅的にノックダウンし、B細胞のIgE産生制御機構を解明ことを目指す。
具体的には、マウスの脾臓細胞より免疫磁気ビーズでCD19陽性のB細胞を分離する。B細胞をLPSとIL-4や抗CD40mAbとIL-4で刺激し、LPS単独または抗CD40抗体単独で刺激した場合と比較して発現が上昇している遺伝子群をマイクロアレイ法により検索する。これまでの検討で、約12000個の遺伝子がこの基準に合致していた。この遺伝子群の中に、IgEのクラススイッチに必須の遺伝子が存在しており、さらにIgE産生を制御している遺伝子が存在している可能性が考えられる。本研究計画では、薬剤開発への発展性を考慮して397個のレセプター、287個の転写因子、186個のキナーゼ、85個のフォスファターゼ、合計955個をノックダウンのターゲットとした。そのshRNAスクリーニングにより複数のIgE産生制御の抑制因子と促進因子を見出した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] STAT3の異常によるアトピー性皮膚炎の発症機序2013

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Journal Title

      臨床・免疫アレルギー科

      Volume: 59 Pages: 160-164

  • [Journal Article] Jak-Statシグナルとアレルギー制御2013

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 31 Pages: 113-117

  • [Journal Article] Inflammatory monocytes recruited to allergen-exposed skin acquire an anti-inflammatory property via basophil-derived IL-4.2013

    • Author(s)
      Egawa M, Mukai K, Yoshikawa S, Iki M, Kawano Y, Minegishi Y, Karasuyama H.
    • Journal Title

      Immunity

      Volume: 38 Pages: 570-580

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2012.11.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The skin is an important bulwark of acquired immunity against intestinal helminthes.2013

    • Author(s)
      Obata-Ninomiya K, Ishiwata K, Tsutsui H, Nei Y, Yoshikawa S, Kawano Y, Minegishi Y, Ohta N, Watanabe N, Kanuka H, Karasuyama H
    • Journal Title

      J Exp Med

      Volume: 210 Pages: 2583-2595

    • DOI

      10.1084/jem.20130761

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高IgE症候群2013

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 45 Pages: 1146-1147

  • [Presentation] A molecular mechanism underlysing atopic dermatitis in hyper-IgE syndrome2014

    • Author(s)
      Saito M, Karasuyama H, Minegishi Y
    • Organizer
      American Academy of Allergy Asthma Immunology
    • Place of Presentation
      Convention center (San Diego, USA)
    • Year and Date
      20140228-20140304
  • [Presentation] Molecular pathogenesis of hyper IgE syndrome2014

    • Author(s)
      Minegishi Y
    • Organizer
      The third Bizan Immunology symposium
    • Place of Presentation
      藤井節郎記念ホール(徳島県)
    • Year and Date
      20140213-20140214
    • Invited
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎を合併する免疫難病の病態解明2013

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Organizer
      第43回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会
    • Place of Presentation
      ホテル日航金沢(石川県)
    • Year and Date
      20131201-20131201
    • Invited
  • [Presentation] A Molecular Mechanism of Hyper IgE Syndrome2013

    • Author(s)
      Minegishi Y
    • Organizer
      The 4th Japanese Society of Hematology “Dysfunction and Neoplasia of lymphocytes
    • Place of Presentation
      大和屋本館(愛媛県)
    • Year and Date
      20130524-20130525
    • Invited
  • [Presentation] アレルギーを合併する免疫不全症 高IgE症候群の病因と病態2013

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Organizer
      第116回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県)
    • Year and Date
      20130421-20130421
    • Invited
  • [Book] 内科学 第10版2013

    • Author(s)
      峯岸克行
    • Total Pages
      2404
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] 徳島大学疾患プロテオゲノム研究センター

    • URL

      http://www.genome.tokushima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi