• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ロタウイルスとノロウイルスの混合ワクチンの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25670479
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

牛島 廣治  日本大学, 医学部, 客員教授 (10091068)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords混合ワクチン / ロタウイルス / ノロウイルス / 動物実験
Research Abstract

1.既にワクチンとして用いられているRotarix を細胞培養しウイルス培養液を得た。われわれが過去分離したG4型のオデリア株はRotarixと同様に細胞培養が出来た。2.既に作製済みのNoV GII.4(2006b)を組み込んだバキュロウイルスからVLP タンパクを増した。NoV GII.4 (2006b)、GII.4(2012)、GII.3のVLPを準備した。
3.RV (ワクチン株)+NoV VLP をマウスに経口投与し免疫系の賦活活性を調べた。【材料と方法】NoV GII.4 VLPと市販ロタウイルスワクチン(Rotarix)をマウスに0日と21日経口免疫を2回行いその免疫反応を解析した。7週令Balb/cマウスに100μgのVLPおよびRotarixを接種し7日毎に63日まで血清及び便を採取した。NoV 抗体検出はGII.4 VLPを、ロタウイルス(Rota)抗体検出にはRIX4414株を抗原とし、血清中のIgG抗体、便中IgA抗体をELISA法にて測定した。【結果と考察】 NoV VLPとRotarixを混合接種後、便中特異IgA抗体をみると、Rota抗体は免疫7日目から上昇し、56日まで抗体価を維持し、NoV抗体は21日から上昇し63日まで有意に検出された。血清IgGにおいてはRota抗体は免疫56日後と63日後に検出され、NoV抗体は免疫35日後から63日まで有意に検出された。NoV混合投与ではRotarix単独投与に比べRota IgG抗体検出日に相異がみられるがRota IgA抗体では検出日の差はなかった。NoV GII.4とRotaワクチンとの混合接種で両者に対する抗体が有意に検出され、混合接種効果が確認され、実用できる可能性が示唆された。4.上記の結果は平成26年6月の日本臨床ウイルス学会で発表する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回の計画の根幹であるロタウイルスおよびノロウイルスの混合接種を経口で行うことができ、各々のウイルスに対する抗体の上昇を見ることができた。ノロウイルス単独についてはすでに実験を行って成果を得ていて今回もロタウイルスワクチンとの混合接種でも同様な結果を得ることができた。我々の培養したTMC-Iは今回使用する候補にしなかったがRotarixワクチン株と同じGIP[8]に属することからこのワクチン株を用いることに問題はない。インターフェロン産生については、以前に成果を得てインターフェロン産生を見ており、今後として次年度の計画に加える予定である。学会への発表が採択されていることから一定の成果が評価されたと考える。
組換えロタウイルスVP6を作ることが25年度ではできなかった。26年度には行う。

Strategy for Future Research Activity

1.平成25年度にできなかった組換えロタウイルスVP6の発現をバキュロウイルス系を用いて行う。VP6あるいは不活化したロタウイルス全粒子とノロウイルスVLPをマウスの皮下接種により抗体の上昇、インターフェロン産生の増加を見る。
2.マウスへのワクチン接種後にヒトRVおよびNoVを感染させる。マウスへのワクチン有効性確認のため、臨床状態の観察と免疫反応の賦活化状況を調べる。
3.また無菌仔ブタへのヒトRVおよびNoVの感染実験を次年度の準備実験として行う。すなわちヒト患者から得たヒトNoVを仔ブタに経口投与し下痢が生じるか検討する。現時点で子ブタを飼育できる環境を検討する。
4.1~2年間の成果をまとめ次年度学会等に報告する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

繰り越しは当該年度の2月、3月実施分の人件費が3,4月支給のため
次年度の4,5月に当該年度2,3月実施分が支払われる

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Blood group substances as potential therapeutic agents for the prevention and treatment of infection with norovirusese proving novel binding patterns in human tissues.2014

    • Author(s)
      Yazawa S, Yokobori T, Ueta G, Ide M, Altan B, Thongprachum A, Nishimura T, Nakajima T, Kominato Y, Asao T, Saniabadi AR, Furukawa K, Kuwano H, Pendu JL, Ushijima H
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 9(2) Pages: e89071

    • DOI

      10.137/journal.pone. 0089071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Epidemiology of Norovirus Associated with Gastroenteritis and Emergence of Norovirus GII.4 Variant 2012 in Japanese Pediatric Patients.2014

    • Author(s)
      Thongprachum A, Chan-it W, Khamrin P, Saparpakorn P, Okitsu S, Takanashi S, Mizuguchi M, Hayakawa S, Maneekarn N, Ushijima H
    • Journal Title

      Infect Genet Evol

      Volume: 23 Pages: 65-74

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2014.01.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ノロウイルス感染症 特集/消化管感染症 -最近の話題2013

    • Author(s)
      高梨さやか、牛島廣治
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 46 Pages: 92-96

  • [Presentation] The emergence of norovirus GII.4 variant 2012 in Japanese Pediatric Patients2013

    • Author(s)
      牛島廣治、Thongprachum A, Khamrin P, 高梨さやか、沖津祥子、小林正明、西村修一、菊田英明、山本あつ子、杉田久美子、馬場常嘉、水口 雅、早川 智
    • Organizer
      第61回日本ウイルス学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131110-20131112
  • [Presentation] 経口投与を前提としたノロウイルスGII.4 VLPワクチンのマウスでの免疫効果2013

    • Author(s)
      町田早苗、野村明子、野村博、Khamrin Pattara,牛島廣治
    • Organizer
      第61回日本ウイルス学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131110-20131112
  • [Presentation] A wide variety of gastroenteritis viruses circulating in Japanese pediatric patients2013

    • Author(s)
      Thongprachum A, Khamrin P, 高梨さやか、沖津祥子、小林正明、西村修一、菊田英明、山本あつ子、杉田久美子、馬場常嘉、水口 雅、早川智、牛島廣治
    • Organizer
      第61回日本ウイルス学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131110-20131112
  • [Presentation] The emergence of norovirus GII.4 variant 2012 in Japanese pediatric patients.2013

    • Author(s)
      Thongprachum A, Khamrin P, Takanashi S, Okitsu S, Maneekarn N, Mizuguchi M, Hayakawa S, Ushijima H
    • Organizer
      5th International Conference on caliciviruses
    • Place of Presentation
      前門建国飯店(中国北京市)
    • Year and Date
      20131012-20131015
  • [Presentation] Increased of norovirus in Japanese pediatric patients associated with the emergence of GII/4 variant 2012.2013

    • Author(s)
      4. Thongprachum A, 高梨さやか、沖津祥子、早川智、牛島廣治
    • Organizer
      第54回日本臨床ウイルス学会
    • Place of Presentation
      倉敷市芸文館(岡山)
    • Year and Date
      20130608-20130609
  • [Presentation] ウイルス性下痢症の最近の話題

    • Author(s)
      牛島廣治
    • Organizer
      第23回城北成育医療研究会
    • Place of Presentation
      メトロポリタンホテル(池袋)
    • Invited
  • [Presentation] ウイルス性下痢症の最近の話題

    • Author(s)
      牛島廣治
    • Organizer
      日本医師会横浜市支部医師会
    • Place of Presentation
      横浜市健康福祉総合センターホール
    • Invited
  • [Presentation] 感染回避を考慮したノロウイルスGII.4VLPの経口投与法におけるマウスでの免疫効果

    • Author(s)
      牛島廣治、町田早苗、野村明子、野村博、Khamrin Pattara
    • Organizer
      第5回予防接種に関する研究報告会
    • Place of Presentation
      新大宗ビル(東京)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi