2014 Fiscal Year Research-status Report
新生児肺発達障害の発症機序の解明と革新的予防・治療法の開発
Project/Area Number |
25670493
|
Research Institution | National Research Institute for Child Health and Development |
Principal Investigator |
藤永 英志 独立行政法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, その他 (60623733)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 肺低形成 / 血管内皮前駆細胞 / ECFC |
Outline of Annual Research Achievements |
コントロール群 8例、早産児群 32例、胎児診断症例群 31例より、研究への参加の同意、臍帯血を得ることができた。順次、臍帯血中液性因子、臍帯血中血管内皮前駆細胞(EPC)の定量・分離・培養・保存、分離細胞の各種in vitro細胞機能検査を実施中である。また細胞移植など動物実験の準備を開始した。新生児肺発達障害の代表的な疾患である先天性横隔膜ヘルニア(CDH)においては、フローサイトメトリーを用いた血管内皮前駆細胞の定量、コロニーアッセイによる定量・コロニー形成能、細胞増殖曲線作成による増殖能の評価、modified Boyden chamber assay による chemotaxis、scratch wound healing assay による chemokinesisの評価などmigration機能の評価、tube formation assay による脈管様構造形成能の評価、一酸化窒素合成能の評価などを一通り行うことができた。CDH 症例からの臍帯血由来endothelial colony forming cells (ECFC;EPCの1種)においては、 in vitro における細胞機能に障害をきたしており、その程度と臨床的重症度の間に相関があることを見出すことができた。これにより、新生児肺発達障害の代表疾患であるCDHにおけるECFC機能障害が示され、肺低形成における血管形成障害の関与が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床検体を使用する研究であり、肺低形成症例の出生、早産児の出生は予測が困難で、症例数を得るのに予想以上に期間を要した。 臨床検体からの分離細胞を使用しているため、細胞の特性に個体間差が大きく、ECFC in vitro 機能検査の実験系作成のための予備試験に大変時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
CDH以外の肺発達障害例における ECFC機能検査の実行 RT-PCRや各種タンパク定量、刺激・抑制試験などECFC細胞機能障害の分子生物学的機序の解明 ECFC細胞移植、ECFC遺伝子操作、ECFC産生物質の投与、内因性EPC賦活化など、肺発達障害動物モデルを用いた予防・治療法の開発 上記を順次行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
解析に出す予定であった検体の準備に想定よりも時間を要したため、外注解析費の支出が困難であったため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度に解析準備が整った解析検体について順次外注解析を行っていく予定であり、翌年度分助成金と合わせた支出を計画している。
|