• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

皮膚角化異常症の治療標的としての脂質代謝-皮膚角化制御カップリング機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25670502
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小川 靖  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (10567754)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Keywordsケラチノサイト / 脂質代謝 / 転写調節 / PPAR
Research Abstract

本研究では、表皮角化細胞の分化の過程で、脂質代謝-転写調節が協調的に制御されるカップリング機構が存在することを証明し、その分子的な基盤を解明する事を目的としている。作業仮説として、Neutral lipid storage disease with ichthyosis(NLSDI)の原因遺伝子であるCGI-58と協調的に働く皮膚特異的未知リパーゼの存在を想定し、また未知リパーゼ代謝産物が角化細胞分化を促す転写調節能をもち、脂質代謝-転写環境の変化がカップリングして協調的に進行する、フィードフォワード機構を形成する事を想定している。
1. ケラチノサイト内の脂質代謝に関わり、遺伝性角化異常症の原因遺伝子でもある、CGI-58とABCA12のノックアウトマウスを用いて、表皮ケラチノサイト初代培養細胞系を確立した。セラミド、グリコシルセラミドを添加する添加実験を行い、またこれらの脂質を蛍光色素で標識した分子を用いて、その局在から脂質代謝因子の機能をモニターする系を作成した。これら仮想的リガンドを投与した際の表皮細胞分化マーカーを今後検討していく予定である。
2. 2種類のノックアウトマウスの胎児に、PPARαアゴニストであるclofibrateをin uteroで投与する系を確立した。現在、他のPPARファミリーのアゴニストを含めて検討中である。
3. PNPLAファミリーを対象にしたsiRNAライブラリーを用いて、ケラチノサイトにおけるトリグリセリド代謝の機能的スクリーニングを行ったが、CGI-58の仮想的パートナーとなるリパーゼである確証は得られなかった。
これらの実験から、今までに断定的な結論は得られていないものの、遅れていた実験系の構築は現在では整ってきており、今後データが出る事が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウスの繁殖と初代ケラチノサイト培養における技術的な困難の為、培養細胞実験系、子宮内薬剤投与などの実験系の確率が当初の計画よりも遅延した。現在は実験系もほぼ確立し、当初の計画に追いつきつつ有ります。

Strategy for Future Research Activity

新生仔に対する薬剤投与実験を行い、表皮からの発現解析、メタボローム解析を行う。疾患モデルマウス初代培養表皮ケラチノサイトに対する脂質、及び薬剤投与実験を並行して行い、機能的脂質とレセプターの探索を継続する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

CGI-58ノックアウトマウス及びABCA12ノックアウトマウスについて、新生仔に対するin utero薬剤投与し県警を立ち上げてきましたが、マウスの繁殖の遅延と技術的な困難のため、実験系の確立が当初想定した時期よりも遅延しました。このため、同実験系の確立後に行う予定で有りました、モデルマウスを使用したトランスクリプトーム解析、メタボローム解析の進行が遅延しました。
新生仔に対する薬剤投与実験系について、課題となっていたマウスの匹数確保、および、実験手技上の問題は克服されました。現在は薬剤の投与量、時期の設定も完了しております。他の薬剤を含めた予備的な検討を行っております。今後、これらの薬剤投与マウスから採取された検体のトランスクリプトーム解析および、メタボローム解析を行う予定です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] High survival rate of harlequin ichthyosis in Japan.2014

    • Author(s)
      Shibata A, Ogawa Y, Sugiura K, Muro Y, Abe R, Suzuki T and Akiyama M.
    • Journal Title

      Journal of the American Academy of Dermatology

      Volume: 70 Pages: 387-388

    • DOI

      10.1016/j.jaad.2013.10.055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible roles of barrier-to-autointegration factor 1 in regulation of keratinocyte differentiation and proliferation.2013

    • Author(s)
      Takama H, Sugiura K, Ogawa Y, Muro Y and Akiyama M.
    • Journal Title

      JOurnal of Dermatological Science

      Volume: 71 Pages: 100-106

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2013.04.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel ABCA12 missense mutation p.Phe2144Ser underlies congenital ichthyosiform erythroderma.2013

    • Author(s)
      Shimizu Y, Sugiura K, Aoyama Y, Ogawa Y, Hitomi K, Iwatsuki K and Akiyama M.
    • Journal Title

      Journal of Dermatology

      Volume: 40 Pages: 581-582

    • DOI

      10.1111/1346-8138.12169

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi