• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

Two-person neuroscienceの確立と精神疾患への応用

Research Project

Project/Area Number 25670509
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

福田 正人  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20221533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 啓介  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (20455984)
武井 雄一  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (30455985)
成田 耕介  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70345677)
青山 義之  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (60568351)
須田 真史  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (30553747) [Withdrawn]
藤平 和吉  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70625582)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords脳・神経 / 脳神経疾患
Outline of Annual Research Achievements

社会的な存在である人間にとって、対人関係は基本的な生活要素であるが、対人関係を対象とした従来の「社会脳」研究は被検者が1人の状況で行われており、実際の対人関係を検討したものではない。そこで本研究では、対面座位という自然な状態で脳機能が測定できる近赤外線スペクトロスコピィ(NIRS) の利点を生かし、実際に対人行動を行なっている最中の脳機能画像を測定する検査法を確立し(two-person neuroscience)、そこで得られる結果を精神疾患における対人行動障害の脳基盤の解明とその改善に応用することを目的とした。
昨年度は、対人行動を評価するための具体的なNIRS検査法とそのデータの解析法を確立し統合失調症について検討を行い、左側頭部の脳賦活は陽性陰性症状評価尺度the Positive and Negative Syndrome Scale (PANSS)で評価した不統合症状と負の相関を、右下前頭部の脳賦活はPANSSの陰性症状や不統合症状および罹病期間と負の相関を示すことを明らかにした(J Psychiat Res 47:1581-9, 2013)。
今年度は発展させて、大うつ病と双極性障害について検討を行った。両疾患ともに、会話による脳機能の全体的な賦活は左半球の背外側前頭前野から前頭極にかけて低下を示し、また発話相による賦活は前頭極で低下を示した。前者は大うつ病においてGAF得点と正の相関を、後者は双極性障害において発症年齢と負の相関を示した(J Psychiatr Res 57:74-83, 2014)。
このようにして、統合失調症や気分障害の臨床症状や機能レベル低下の背景にある脳機能を、two-person neuroscienceという視点からNIRSを用いた会話データという脳機能画像として明らかにできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来の神経科学における「社会脳」研究は被検者が1人の状況で行われており、実際の対人関係を検討したものではない。これは、現実の対人関係をそのまま検討できる脳機能画像法が存在しなかったためである。対面座位という自然な状態で脳機能が測定できる近赤外線スペクトロスコピィ(NIRS) の利点を生かし、その制約を乗り越えて実際に対人行動を行なっている最中の脳機能画像について、第一年度は統合失調症を対象としてその検査法とデータ解析法を確立し、第二年度の本年度は対象を気分障害に拡大して検討した。このようにして、two-person neuroscienceの基盤を確立するとともに、それにもとづいて対人関係の病とされる精神疾患における所見を明らかにでき、臨床的にも有用な結果を得ることができている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度は、two-person neuroscienceという学問分野を開拓していくうえで必要となる、NIRS検査法とデータ解析法の基礎を確立し、それを精神疾患のひとつである統合失調症に適用した。今年度はその対象をうつ病と双極性障害へと発展させ、脳機能の全体的な賦活と発話相における賦活という2つのパラメータを抽出することができ、臨床的に有用な結果を得ることができた。今後は、対象を広汎性発達障害に拡大することを予定するとともに、ポータブルのNIRS装置を用い座位でないより日常生活に近い状況でのNIRS検査が可能であるかどうかの検討を行っていく。その結果にもとづいて、人間の精神活動の本質的な側面を明らかにできるtwo-person neuroscienceを発展させていくことを予定している。

Remarks

保険適用拡大「光トポグラフィー検査-抑うつ状態の鑑別診断補助に使用するもの」(D236-2の2)2014.4.1.

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] Concurrent fNIRS-fMRI measurement to validate a method for separating deep and shallow fNIRS signals by using multidistance optodes2015

    • Author(s)
      Funane T, Sato H, Yahata N, Takizawa R, Nishimura Y, Kinoshita A, Katura T, Atsumori H, Fukuda M, Kasai K, Koizumi H, Kiguchi M
    • Journal Title

      Neurophotonics

      Volume: 2 Pages: 015003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The future of real-world neuroscience: imaging techniques to assess active brains in social environments2015

    • Author(s)
      Kasai K, Fukuda M, Yahata N, Morita K, Fujii N
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 90 Pages: 65-71

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neures.2014.11.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「抑うつ状態の鑑別診断補助」としての光トポグラフィー検査 ―精神疾患の臨床検査を保険診療として実用化する意義2015

    • Author(s)
      福田正人
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 117 Pages: 79-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-infrared spectroscopic study of frontopolar activation during face-to-face conversation in major depressive disorder and bipolar disorder2014

    • Author(s)
      Takei Y, Suda M, Aoyama Y, Sakurai N, Tagawa M, Motegi T, Yamaguchi M, Narita K, Fukuda M
    • Journal Title

      J Psychiatr Res

      Volume: 57 Pages: 74-83

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jpsychires.2014.06.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Functional abnormalities in the left ventrolateral prefrontal cortex during a semantic fluency task, and their association with thought disorder in patients with schizophrenia.2014

    • Author(s)
      Marumo K, Takizawa R, Kinou M, Kawasaki S, Kawakubo Y, Fukuda M, Kasai K
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 85 Pages: 518-526

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2013.04.050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuroimaging-aided differential diagnosis of the depressive state2014

    • Author(s)
      Takizawa R, Fukuda M, Kawasaki S, Kasai K, Mimura M, Pu S, Noda T, Niwa S, Okazaki Y, JPSY-NIRS Group
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 85 Pages: 498-507

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2013.05.126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of the rat depression model related to selective white matter injury: Possible aspect of depression related to selective white matter injury2014

    • Author(s)
      Ono H, Imai H, Miyawaki S, Miyata S, Nakatomi H, Mikuni M, Fukuda M, Saito N
    • Organizer
      Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] Identical blood biomarkers in late-onset major depressive disorder patients and model mice.2014

    • Author(s)
      Miyata S, Kurachi, M, Sakurai N, Takahashi K, Yamagata H, Matsuo K, Narita K, Fukuda M, Ishizaki Y, Mikuni M
    • Organizer
      Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] The relationship between neurotransmitters and neural oscillation during resting state : a combined magnetic resonance spectroscopy and magnetoencephalography study.2014

    • Author(s)
      Tagawa M, Takei Y, Fujihara K, Suzuki Y, Sakurai N, Kasagi M, Yamaguchi M, Motegi T, Aoyama Y, Narita K, Hironaga N, Ujita K, Tobimatsu S, Near J, Fukuda M
    • Organizer
      19th International Conference on Biomagnetism
    • Place of Presentation
      Halifax, Canada
    • Year and Date
      2014-08-24
  • [Presentation] The relationship between neurotransmitters and neural oscillation during working memory task: a combined magnetic resonance spectroscopy and magnetoencephalography study.2014

    • Author(s)
      Motegi T, Takei Y, Fujihara K, Suzuki Y, Aoyama Y, Sakurai N, Tagawa M, Yamaguchi M, Narita K, Hironaga S, Tobimatsu S, Near J, Fukuda M
    • Organizer
      19th International Conference on Biomagnetism
    • Place of Presentation
      Halifax, Canada
    • Year and Date
      2014-08-24
  • [Presentation] Interactive brains in real-world: near-infrared studies of conversation2014

    • Author(s)
      Fukuda M, Takei Y, Suda M
    • Organizer
      BESETO 2014
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-07-25
    • Invited
  • [Book] 統合失調症 In:山脇成人・西条寿夫 編『情動の仕組みとその異常』2015

    • Author(s)
      福田正人,高橋啓介
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 思春期における自我の確立とその脳基盤 In:笠井清登,長谷川眞理子,藤井直敬,福田正人 編『思春期学』2015

    • Author(s)
      福田正人
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 臨床検査の有用性の現状とその意味 In:水野雅文 編『外来で診る統合失調症』2015

    • Author(s)
      福田正人
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 統合失調症の薬物療法の精神病理学的意義 In:石郷岡純・加藤敏編『薬物療法を精神病理学的視点から考える』2015

    • Author(s)
      福田正人
    • Total Pages
      9(95-103)
    • Publisher
      学樹書院
  • [Book] 診断概念の変遷-DSM-III以降(統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害).In:村井俊哉・宮田久嗣 編『DSM-5を読み解く:伝統的精神病理,DSM-IV,ICD-10をふまえた新時代の精神科診断-統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害,物質関連障害および嗜癖性障害群』2014

    • Author(s)
      福田正人,青山義之
    • Total Pages
      10(20-29)
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 『精神疾患の脳画像ケースカンファレンス-診断と治療へのアプローチ』2014

    • Author(s)
      福田正人(監修)
    • Total Pages
      総348頁
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] Bipolar Disorder研究会『Bipolar Disorder 12』2014

    • Author(s)
      福田正人,須田真史,武井雄一,山口実穂,桜井敬子,成田耕介
    • Total Pages
      13(131-143)
    • Publisher
      アルタ出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi