2014 Fiscal Year Annual Research Report
大動物モデルによる高圧下における不凍結超低温域に着目した新たな臓器保存法の開発
Project/Area Number |
25670557
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
山田 和彦 鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 教授 (40241103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐原 寿史 鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 准教授 (90452333)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 移植・再生医療 / 前臨床実験 / 高圧 / 臓器保存 / 腎移植 / 心移植 / ミニブタ |
Outline of Annual Research Achievements |
高圧下では液体を不凍結状態に保つことが可能であり、長期間の臓器保存に適した低温状態を維持しうる可能性がある。新しい臓器保存法の開発を目指した前臨床研究として、平成25年度に得られた結果である「腎臓は最大60MPa(-4℃前後)の圧に耐えることができること」をもとにして、平成26年度は、①60MPa/-4℃で腎臓を24時間保存した際の腎移植について、特に高圧保存の際に用いる臓器保存液の検討という観点からの評価、②腎臓と同様に、心臓保存の際の臓器耐圧能評価、を中心に検討を行った。 検討の結果、①60MPa/-4℃で24時間保存した腎臓は移植初期から尿生成を認め良好な血流を示すが、その際に保存液としてUW液を用いた方が、ETK液を用いた場合よりも良好な結果が得られること、②心臓では、30MPa(-2℃)、45MPa(-3℃)の圧力を一過性に付加した場合は、高圧付加心臓を他のMHC適合動物の腹部に異所性心移植を行った後も、60日にわたり正常に機能すること、③しかし、60MPaを付加した際は、術後5日目に心室性不整脈が誘導されること、またこの際の組織所見として局所的な心筋障害を認めており、これが不整脈誘発の原因となること、が示された。 今後さらに、腎臓移植・心臓移植において、この手法を用いた場合、どのくらいの時間にわたり臓器保存が可能であるのか、また保存の際にどのような臓器保存液を用いることが適当であるのか、などについて詳細な検討が必要であるものの、高圧下・不凍結超低温域での新たな臓器保存法の可能性を示す結果が得られた。
|
Research Products
(3 results)