• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

膜融合蛋白・核移行シグナル結合性癌特異的原子抑制Gd中性子捕捉療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25670571
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳衛 宏宣  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (30212278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 浩之  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70216753)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsガドリニウム化合物 / 中性子捕捉療法 / Drug Delivery System / ナノミセル / ポリエチレングリコール / リン酸カルシウム / JTS-1
Outline of Annual Research Achievements

我々は中性子捕捉療法を基盤とする新規の化学放射線療法を推進している。ガドリニウム化合物を用いた中性子捕捉療法においては、ガドリニウムが熱中性子を捕捉し、ガンマ線およびオージェ電子を放出することにより、癌細胞障害効果を得る。このため、癌細胞内、特に癌細胞の核にガドリニウムを集積させれば、より効果的な中性子捕捉反応が期待できる。
本年度は、昨年同様に、ポリエチレングリコールにて被包されポリカチオン-リン酸カルシウムにガドテリドール結合ナノミセル(Ca-Pナノミセル)を合成し、ガドリニウムを封入させた。Colon26マウス皮下腫瘍モデルに対して、尾静脈からの投与回数、すなわち、静脈投与回数を6時間毎の反復投与にて3回に増やし、ICP-Masを用いて投与24時間後の腫瘍内濃度が80ppmまで増加することを確認できた。さらに京都大学原子炉実験所において、腫瘍以外の生体を放射線防御を施行しつつ、2 x 10E12 n/cm2 の熱中性子を照射し、単回投与と同様の腫瘍増殖抑制効果を見いだせた。膜融合蛋白としてインフルエンザウイルスペプチドであるJTS-1を用いて、Gd化合物をJTS-1組み込み高分子ポリマーに封入し、腫瘍内局注にて腫瘍組織内保留性を確認できた。
臨床応用を考えCa-Pナノミセルに膜融合ペプチドJTS-1、TAT等を組み込み、静脈投与における腫瘍集積性、腫瘍細胞内局在を検討し、癌選択的なGd中性子捕捉療法への応用展開を進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ポリエチレングリコールにて被包されポリカチオン-リン酸カルシウムにガドテリドール結合ナノミセル(Ca-Pナノミセル)を合成し、ガドリニウム封入Ca-Pナノミセルを静脈投与後に中性子捕捉療法を施行し、静脈投与回数を増やすことによる腫瘍増殖抑制効果も確認できた。このことよりガドリニウムを用いた中性子捕捉療法の効果を確認できた。さらに膜融合蛋白の可能性についても検討できた。

Strategy for Future Research Activity

投与回数及び量を変化させ、ガドリニウム封入Ca-Pナノミセルを用いた中性子捕捉療法の照射実験を実施し、抗腫瘍効果を確認し、新規ガドリニウムデリバリーシステムを確立する。さらに、Ca-Pナノミセルに腫瘍選択性のRGD等のリガンドあるいは膜融合ペプチドを結合させ、あるいはガドリニウム化合物自体にNLSあるいはImportinβ等の核移行シグナルを結合させることも検討し、より有効性を引き出す中性子捕捉療法へ向けたガドリニウムデリバリーシステムを構築したい。

Causes of Carryover

投与回数を増やしたガドリニウム封入Ca-Pナノミセルを用いた中性子捕捉療法の照射実験を実施し、抗腫瘍効果を確認できた。また、膜融合蛋白としてインフルエンザウイルスペプチドであるJTS-1を用いて、Gd化合物をJTS-1組み込み高分子ポリマーに封入し、腫瘍内局注にて腫瘍組織内保留性を確認できた。これらのデータを基に、さらに、Ca-Pナノミセルに腫瘍選択性のRGD等のリガンドあるいはガドリニウム化合物自体にNLSあるいはImportinβ等の核移行シグナルを結合させ、より有効性を引き出す中性子捕捉療法へ向けた新規ガドリニウムデリバリーシステムを確立するため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

Ca-Pナノミセルに腫瘍選択性のRGD等のリガンドあるいはガドリニウム化合物自体にNLSあるいはImportinβ等の核移行シグナルを結合させ、ガドリニウムの腫瘍集積性を確認後に、ガドリニウム封入Ca-Pナノミセルを用いた中性子捕捉療法の照射実験を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Tumor growth suppression by neutron capture therapy using Gd-DTPA-incorporated calcium phosphate nanoparticles as gadolinium drug agent2014

    • Author(s)
      Novriana Dewi, Yanagie H, Takahashi H.,et al.
    • Organizer
      第11回日本中性子捕捉療法学会
    • Place of Presentation
      大阪大学 大阪
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Presentation] In vivo evaluation of Gd-DTPA-incorporated calcium phosphate nanoparticles for neutron capture therapy agent2014

    • Author(s)
      N. Dewi, Yanagie H, Takahashi H.,et al.
    • Organizer
      16th International Conference on Neutron Capture Therapy
    • Place of Presentation
      Helsinki, FINLAND
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-19

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi