• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

迅速免疫組織染色装置を用いた肺腫瘍の術中自動病理診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 25670605
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

南谷 佳弘  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30239321)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤上 陽一  秋田県産業技術センター, 素形材プロセス開発部, 主任研究員 (00373217)
南條 博  秋田大学, 医学部, 准教授 (70250892)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords肺癌 / 免疫染色 / 術中迅速 / 自動診断 / 陽性コントロール
Outline of Annual Research Achievements

肺癌手術には術中迅速病理診断が必須で、その件数は増加してきている.一方、病理医不足は深刻で増える目途は立っていない.そのため術中迅速病理診断を多用する肺癌手術は危機的状況である.本研究の最終目標は病理医不在でも結果が出る迅速病理検査の確立である.今回申請した研究期間で我々の開発した迅速免疫染色装置を用いて術中に免疫染色し、結果を解析して肺癌の診断ができるか、またHE染色を用いた病理専門医による術中病理診断と同等の結果が得られるかを検討することを目的として本研究を提案した.将来の自動化を見据えた場合には免疫組織染色で陽性・院生であることを客観的に評価するための指標が必要であると判断した.陽性コントロールには2種類ある.一つは染まるべきものが正しく染まっているかを見る形態コントロールで、もう一つは染色濃度を見る濃度コントロールである.培養細胞を用いて形態コントロールを作成して検討した.また濃度コントロールを高分子ゲル・反応性ミクロハイドロゲルにより作成した.培養細胞として肺癌細胞と悪性リンパ腫を用いた.免疫染色は最も使用頻度が高い抗サイトケラチン抗体、抗K67抗体を用いた.平成24年度には両コントロールは完成したと判断したが、問題があり、この改良研究を進めた.1.培養細胞を用いた陽性コントロールは保存時間が長くなると抗原性が低下して安定性に問題があることが判明した.この点を改善するために細胞の固定法を変更することにより解決した.高分子ゲルを用いた陽性コントロールは顕微鏡下で観察した時の粒子径に問題があり、作成方法を検討することで顕微鏡下に観察可能なサイズを作成することが可能となった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞内生体分子の検出に用いる標準試料及び細胞内生体分子の検出方法2015

    • Inventor(s)
      寺田かおり、南谷佳弘、川口春馬、赤上陽一、中村竜太
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人秋田大学、川口春馬、秋田県
    • Industrial Property Rights Type
      特許特願2015-019566
    • Industrial Property Number
      特願2015-019566
    • Filing Date
      2015-02-03
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 培養細胞を用いた標準試料及びその製造方法2015

    • Inventor(s)
      南谷佳弘、赤上陽一、中村竜太
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人秋田大学、秋田県
    • Industrial Property Rights Type
      特許特願2015-021657
    • Industrial Property Number
      特願2015-021657
    • Filing Date
      2015-02-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi