• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

膀胱上皮内癌の診断のための可視光応答型光触媒ナノ粒子の開発研究

Research Project

Project/Area Number 25670684
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

窪田 吉信  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10106312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢尾 正祐  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00260787)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords膀胱癌 / 光力学治療 / 光触媒 / ヘマトポルフィリン
Research Abstract

本研究では、可視光応答型光触媒を表面化学修飾によりナノサイズ微粒子化させ、ヘマトポリフィン類を付加することにより、膀胱癌の診断面に応用することを試みることを目的としている。研究成果として
1.まず光触媒酸化チタン(TiO2)粒子にすでに開発している方法でポリエチレングリコール(PEG)の付加体を作成した。さらにこのPEG-酸化チタンにヘマトポルフィリン(Hp)をリンカー分子を介して結合したPEG-TiO2-Hp化合物を作成できた。
2.次にこの化合物の化学的な基礎評価を行った。その結果リンカーを介したHpの結合は可能で、作成した色素-酸化チタン複合体は50nm程度でよく分散し、励起によって赤色蛍光を示した。さらにHpを酸化チタンと複合化することで励起および蛍光スペクトルの変化が起きた。相対的に500~570付近の励起ピークが小さくなった。またHpはpHによって溶解性が大きく異なり、アルカリ側で溶解性が高く、蛍光強度も大きかった。酸性では水にとけにくくなり、蛍光強度も著しく減少する結果を得た。また光触媒TiO2粒子に生体組成等による吸収の影響を受けにくい近赤外光で測定できる蛍光色素であるCy7も作成できた。
3.現在これらを用いて細胞内投与・動物への投与を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的としたTiO2-ポルフィリン類の化合物は合成できた。またその化学的性質の検討は達成できた。
現在、細胞や動物への投与を検討中である。

Strategy for Future Research Activity

研究の中心となる化合物の細胞や動物への投与とその結果を検討する。またそれらの光触媒特性の検討と、化合物作成の至適条件やスペクトル変化の要因などを検討する。
その上で臨床面への応用の可能性を探る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度は化合物作成の検討と物理化学的性質の検討を集中して行い、細胞実験・動物実験の回数が予定より少なかったため次年度に繰越が生じた。
次年度は、今年度で作成に成功した化合物を用い、物理化学的な検討に加え、化合物の生物学的検討を中心に行う。特に細胞による検討、実験動物による検討を行うための物品等を中心に助成金を使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Photocatalytic activity of Cu2+/TiO2-coated cordierite foam inactivates bacteriophages and LEgionella pneumophila2013

    • Author(s)
      Hitoshi Isiguro,Yanyan YAo,Ryuichi Nakano, Masayuki Hara,Kayano Sunada,Kazuhito Hashimoto,Jitsuo Kajioka, Akira Fujisima,Yosinobu Kubota
    • Journal Title

      Applied Catalysis B:Environmental

      Volume: 129 Pages: 56-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Broad Spectrum Microbicidal Activity of Photocatalysis by TiO22013

    • Author(s)
      Ryuichi Nakano,Masayuki Hara,Hitoshi Ishiguro, Yanyan Yao, Tsuyoshi Ochiai,Kazuya Nakata,Taketoshi Murakami,Jitsuo Kajioka,Kayano Sunada,Kazuhito Hashimoto,Akira Fujishima,Yoshinobu Kubota
    • Journal Title

      Catalysts

      Volume: 3 Pages: 310-323

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study on antiviral activity of photocatalytic TiO2 (IV)

    • Author(s)
      Yoshinobu Kubota,Hitoshi Isiguro,Ryuichi Nakano,Masayuki Hara,Jitsuo Kajioka,Akira Fujishima
    • Organizer
      SIEMME19
    • Place of Presentation
      中華人民共和国北京市
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi