• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

血小板による新しい再上皮化誘導機構とその異常

Research Project

Project/Area Number 25670702
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

藤原 浩  金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 幸保  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00508236)
堀江 昭史  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30535836)
荒木 慶彦  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70250933)
西尾 健資  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70303790)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords血小板 / 子宮内膜上皮 / 細胞膜小粒子 / 細胞遊走 / 絨毛外栄養膜細胞
Research Abstract

子宮内での胎児発育を実現させるため、ヒトの子宮内膜は周期的な内膜の再生を行い、胚着床後の胎盤形成期にはヒトの絨毛外栄養膜細胞は母体血管に浸潤し血管内皮細胞に置換転化する。これらの上皮再生機構の異常は子宮内膜症や習慣流産などの発症に関与すると推察されるがその機序は不明のままである。本研究申請者らは血小板がこの機序に関与することを世界に先駆けて示してきたが、その後の検討で血小板から離脱する粒子成分が上皮化の最終段階である上皮細胞間の結合を誘導すること、一方で癌細胞においては誘導されないことを観察した。そこで本研究ではヒト正常子宮内膜上皮細胞由来または絨毛外栄養膜細胞由来の細胞株またはそれぞれの癌由来の細胞株を用いて細胞遊走、細胞間結合および血管内皮化を誘導する血小板由来因子の解析を行い、血小板の活性化に伴い剥離・放出される細胞膜表面の機能分子を含んだ細胞膜小粒子 (microparticle) が正常子宮内膜上皮細胞とEVTの遊走を反対に抑制し、さらに上皮の再構築を亢進する可能性が示された。さらに細胞膜小粒子による作用は癌細胞株では観察されず、これらから血小板は局所でchemokineなどからなる広い範囲に至る活性因子と細胞膜小粒子からなる比較的狭い範囲に至る2つのgradientを形成し、上皮細胞の遊走と上皮化を誘導する可能性が推定された。そこで上記のdualな作用に対す反応異常が疾患の原因になるとの新しい発想に至り、この作業仮説にそって次年度の研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に支障となるトラブルがなかったため、順調な結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

上記の結果で示したように、血小板は局所でchemokineなどからなる広い範囲に至る活性因子と細胞膜小粒子からなる比較的狭い範囲に至る2つのgradientを形成し、上皮細胞の遊走と上皮化を誘導する可能性が推定された。そこでこれらのdualな作用に対す反応異常が疾患の原因になるとの新しい作業仮説にそって次年度の研究を進める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

順調に実験成果が進み、経費が削減できたため、次年度の研究展開に予算を回した。
細胞培養経費にあてる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Eph-ephrin A system regulates human choriocarcinoma-derived JEG-3 cell invasion.2013

    • Author(s)
      Fujiwara H, Nishioka Y, Matsumoto, H Suginami K, Horie A, Tani H, Matsumura N, Baba T, Sato Y, Araki Y, Konishi I
    • Journal Title

      Int J Gynecol Cancer.

      Volume: 23 Pages: 576-582

    • DOI

      10.1097/IGC.0b013e3182849e36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of TEX101, a potential novel cancer marker, in head and neck squamous cell carcinoma.2013

    • Author(s)
      Yoshitake H, Yokoi H, Ishikawa H, Maruyama M, Endo S, Nojima M, Yoshida K, Yoshikawa H, Suzuki F, Takamori K, Fujiwara H, Araki Y
    • Journal Title

      Cancer Biomarkers

      Volume: 12 Pages: 141-148

    • DOI

      10.3233/CBM-130302.

  • [Presentation] シンポジウム8Modern ART 不成功例不妊カップルに対するトータルケア 着床障害への対応2013

    • Author(s)
      藤原 浩
    • Organizer
      第58回日本生殖医学会学術講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市 神戸国際会議場
    • Year and Date
      20131116-20131116
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ2 「生殖医療:ベットサイド・ベンチサイド」 基礎から臨床への応用 -内分泌・免疫・神経系ネットワークによる胚着床誘導機構-2013

    • Author(s)
      藤原 浩
    • Organizer
      関東連合産科婦人科学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市 アクトシティ浜松
    • Year and Date
      20131027-20131027
    • Invited
  • [Presentation] クリニカルカンファレンス2(生殖) 難治性不妊と治療 1)生理学的見地から2013

    • Author(s)
      藤原 浩
    • Organizer
      第65回日本産科婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市 ロイトン札幌
    • Year and Date
      20130510-20130510
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi