2014 Fiscal Year Annual Research Report
多元的細胞変性に対応するiPS由来細胞の難聴細胞治療への応用
Project/Area Number |
25670721
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
池田 勝久 順天堂大学, 医学部, 教授 (70159614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神谷 和作 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10374159)
飯塚 崇 順天堂大学, 医学部, 助教 (40372932)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 再生医療 / 遺伝性難聴 / iPS細胞 / 内耳前駆細胞 / 多能性幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
遺伝性難聴の原因遺伝子は多種多様で、治療への標的細胞も有毛細胞、支持細胞、線維細胞など極めて多岐に渡っている。これまで外的因子による内耳性難聴の欠損細胞の治療戦略は有毛細胞の分化・増殖が中心であったが、遺伝性難聴の第一次的な原因細胞は有毛細胞以外にも線維細胞や支持細胞の場合があり、多種多様な欠損細胞を分化誘導する新たな治療戦略が求められていた。そこで、多様な細胞へ分化し得るiPS細胞 (induced Pluriopotent Stem Cell)を移植することによって、多彩な病態を示す遺伝性難聴の網羅的な根本治療を開発することを目的とした。 近年、iPS細胞からin vitroで内耳有毛細胞を作製する画期的技術が発表され、内耳細胞を体外で人工的に増殖・分化させることが可能となった。本研究ではこの技術を応用し全ての内耳細胞への分化能を持つ内耳前駆細胞を作製し内耳移植に最適な細胞を選抜する。iPS細胞から耳胞細胞や有毛細胞への分化誘導法は上記論文の方法に独自の改良を加えることにより内耳発達過程の様々な分化度のiPS由来内耳前駆細胞を大量に増殖させることが可能となった。本年度は特に鳥類の内耳細胞から分化に適したフィーダー細胞を分離し、同細胞上で外胚葉系に分化誘導されたiPS細胞を培養した。これらによりMyosin7a陽性、Sox2陽性の内耳前駆細胞と考えられる細胞群が得られた。これらの方法により、様々な内耳細胞へ分化可能な内耳移植用細胞の安定的な製造が期待できる。
|
-
-
[Journal Article] Assembly of the cochlear gap junction macromolecular complex requires Connexin262014
Author(s)
Kazusaku Kamiya, Sabrina W. Yum, Nagomi Kurebayashi, Miho Muraki, Kana Ogawa, Keiko Karasawa, Asuka Miwa, Xueshui Guo, Satoru Gotoh, Yoshinobu Sugitani, Hitomi Yamanaka, Shioko Ito-Kawashima, Takashi Iizuka, Takashi Sakurai, Tetsuo Noda, Osamu Minowa, Katsuhisa Ikeda
-
Journal Title
Journal of Clinical Investigation
Volume: 124
Pages: 1598-1607
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-