• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

末梢神経過誤再生に対する新しい治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25670723
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

塩谷 彰浩  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 教授 (80215946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 幸仁  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 講師 (70317220)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords末梢神経再生 / 反回神経 / 過誤再生 / 神経トレーサー / 筋電図 / 神経再生チューブ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は反回神経過誤再生の治療の足場となるPGAコラーゲンチューブ(ナーブリッジ)の単独使用による基礎データをとった。神経の再生を形態学的評価、喉頭筋萎縮予防効果、電気生理学的評価、喉頭運動評価を行い、直接神経縫合した群と比較検討を行った。PGAコラーゲンチューブ単独使用による有髄神経の再生本数および喉頭筋萎縮予防効果は確認できたが、喉頭の運動および電気生理学的改善は単独使用では認めなかった。
神経再生がPGAコラーゲンチューブ(ナーブリッジ)を用いることで改善しているにも関わらず、機能改善がないことからも、反回神経の過誤再生が起こっているものと思われる。(この結果に関しては、ボストンで行われたAmerican Laryngological Association’s 2015 Spring Meetingにて報告。現在論文投稿中である)
過誤再生の原因として、運動神経と感覚、自律神経との過誤再生が起こるため、運動機能が改善しないという仮説を証明し、改善するため、現在、PGAコラーゲンチューブを足場として薬物投与や、遺伝子導入を行い、有効な治療法などがないかを検証中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過誤再生の原因として、運動神経と感覚、自律神経との過誤再生が起こるため、運動機能が改善しないというう仮説を証明し、改善するため、現在、PGAコラーゲンチューブを足場として、感覚神経再生阻害因子と考えられるTrkA inhibitorを投与して実験中である。まだ、PILOT STUDYの段階であるが、完全ではないが喉頭の動きと、電気生理学的回復を確認している。今後は頭数を増やして評価するとともに、過誤再生に関しては神経トレーサーを用いて迷走神経節および疑核を評価していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

➀運動神経と感覚、自律神経の過誤再生に対しては現在TrkA inhibitorを用いて現在検証中である。また、同時に②運動神経同士の過誤再生に関しては、今後、Motor Target-Derived Neurotrophic Factorと考えられる神経栄養因子を導入するため、センダイウイルスやアデノウイルスなどにレポーター遺伝子導入したものを用いて、神経や筋への導入の確認を行っていく予定である。

Causes of Carryover

本実験に加えて予備実験も行なっているため

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度予定していた実験も併せて行うため試薬を中心に適宜購入予定である

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Gene Therapy of c-myc Suppressor FUSEBinding Protein-Interacting Repressor by Sendai Virus Delivery Prevents Tracheal Stenosis2015

    • Author(s)
      Daisuke Mizokami, Koji Araki, Nobuaki Tanaka, Hiroshi Suzuki, Masayuki Tomifuji, Taku Yamashita, Yasuji Ueda, Hideaki Shimada, Kazuyuki Matsushita, Akihiro Shiotani
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0116279

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 非伝播型c-myc転写抑制因子FIR搭載組換えセンダイウイルスによる気管狭窄の遺伝子治療2014

    • Author(s)
      溝上大輔、荒木浩仁、田中伸明、鈴木洋、山下拓、冨藤雅之、上田泰次、島田英明、松下一之、塩谷彰浩
    • Organizer
      第115回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-17

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi