• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ガス分子による新しい網膜循環調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25670724
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

長岡 泰司  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (00333691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 善岡 尊文  旭川医科大学, 大学病院, その他 (20548854) [Withdrawn]
大野 晋治  旭川医科大学, 大学病院, その他 (50571890)
大谷 真一  旭川医科大学, 大学病院, その他 (70548841)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords網膜循環調節 / 血管内皮 / 一酸化窒素
Outline of Annual Research Achievements

一酸化窒素(NO)、一酸化炭素(CO)、硫化水素(H2S)など生体内で産生される低分子ガス状物質は生体恒常性維持に重要な役割を担っている。本研究では、NOに加えてCO, H2Sなどのガス分子の網膜循環への作用を検討した。
NOに関しては、有用な結果がいくつか報告された。すでに臨床応用されているベラプロストが血管内皮からのNO産生を介して網膜血管を拡張させることを見いだした(IOVS, 2014).また、脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカインのなかで臓器保護的に働く善玉アディポカインのアディポネクチンの有用性に着目し、実際に摘出網膜血管にアディポネクチンを投与したところ、血管内皮細胞からのNO産生亢進を介した血管拡張作用が認められた(IOVS, 2013)。さらに、ネコin vivo生体実験系を用いた実験で、フリッカー刺激時の網膜血流増加反応に神経型NO合成酵素により産生されたNOが重要な役割を果たしていることが初めて明らかとなった(IOVS, in press)。このように、低分子ガスであるNOの網膜循環調節因子としての役割は大変重要であることが再確認された。
一方、COおよびH2Sに関しては、残念ながら有用な結果を得ることができなかった。
摘出ブタ網膜細動脈にCOおよびH2Sのドナーを投与したところ、網膜血管拡張作用は認められなかった。また、ネコin vivo生体実験においた実験でも同様であった。
網膜循環においては、NOの循環調節因子としての役割は多臓器に比べてかなり大きいことが再確認された一方で、脳血管のようにCOおよびH2Sによる血管拡張作用が認められなかったことから、低分子ガスによる循環調節機構には臓器特異性があると考えられる。
もう一つの問題点としては、COおよびH2Sのドナーの有効性がある。現時点ではよりガス産生効率の高いドナーが開発されており、今後新しいドナーを用いて再検討する必要があると考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Beraprost sodium, a stable prostacyclin analogue, elicits dilation of isolated porcine retinal arterioles: roles of eNOS and potassium channels.2014

    • Author(s)
      Ono S, Nagaoka T, Omae T, Tanano I, Kamiya T, Otani S, Ishibazawa A, Yoshida A.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 55 Pages: 5752-5759

    • DOI

      10.1167/iovs.14-14902

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Histamine elicits dilation of isolated porcine retinal arterioles: role of endothelium-derived hyperpolarizing factor (EDHF)2014

    • Author(s)
      Otani S, Nagaoka T, Omae T, Ono S, Kamiya T, Yoshida A.
    • Organizer
      ARVO meeting
    • Place of Presentation
      Orlando, FL, USA
    • Year and Date
      2014-05-05 – 2014-05-09
  • [Presentation] Retinal blood flow in diabetes2014

    • Author(s)
      NAGAOKA T
    • Organizer
      ARVO meeting
    • Place of Presentation
      Orlando, FL, USA
    • Year and Date
      2014-05-05 – 2014-05-09
    • Invited
  • [Remarks] 旭川医科大学眼科学教室ホームページ

    • URL

      http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/ophtha/member/nagaoka_t.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi