2013 Fiscal Year Research-status Report
角膜内皮と線維柱帯は、免疫ネットワーク制御をうけるのか:戦略的病態解明と治療開発
Project/Area Number |
25670734
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
宮崎 大 鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30346358)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 幸次 鳥取大学, 医学部, 教授 (10213183)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 角膜内皮 |
Research Abstract |
臨床的にヒトサイトメガロウイルス(CMV)の増殖が病態に関与しているかは明らかにするため、CMV内皮炎の臨床的特徴がCMVの検出量といかなる関連があるのかをまず検討した。患者由来前房水のサンプルを用いてreal time PCR法によりCMVコピー数の定量を行い、臨床的特徴と併せてLogistic解析により検討した結果、CMV量は、眼圧上昇、再発性前房炎症、角膜内皮減少の有意なリスク因子であることが判明した。 一方、CMV感染角膜内皮の包括的な反応をひとまず理解するため、CMV角膜内皮後transcriptomeのマイクロアレーによるネットワーク解析を行った。Referenceには単純ヘルペス(HSV-1)感染後ヒト角膜内皮細胞のマイクロアレーデータセットを用いた。その結果、 CMV感染内皮細胞において誘導される遺伝子群は1.インターフェロンシグナリング、2. 細菌、ウイルス感染における pattern recognition receptorがもっとも有意な分子応答として特徴づけられた。つまり、CMV感染の結果、抗ウイルス反応と包括できる遺伝子ネットワークが角膜内皮に誘導された。HSV-1の内皮に対する誘導遺伝子を同様に解析したところ、CMV感染後に誘導される遺伝子群のほぼ半分が共通して誘導され、同様に有意な分子機能ネットワークに関連づけられた。まとめると、CMVは、角膜内皮細胞に感染し、HSV-1と同様な抗ウイルス応答を主体とする包括的炎症反応を惹起した。中でも IDO1が特徴的に共通して誘導されたことから、感染内皮の免疫調節機能の重要性が浮かび上がってきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ヒトサイトメガロウイルス(CMV)内皮炎あるいは虹彩炎は、慢性化し難治ではあるものの罹患率は高くない。このため、サンプルの集積に時間を要している。 我々は 解析を試みて行く中で、CMV内皮炎・虹彩炎の診断及び治療を標準化するためには、統一した検査指標が必要であることを認識するようになった。現在、CMV量の定量は、real time PCR法が現状でもっても有効であることが知られているが、施設により異なるコピー数のデータの場合、解析結果の解釈が困難となってしまう。そこでCMV内皮炎・虹彩炎に対するreal time PCR法の診断的有用性を高めるため、CMV定量法の標準化にも着手した。 現在、CMV定量可能である代表的な4施設の協力を得ることができ、検査システム結果の標準化を試みつつある。これにより標準化したCMV量の観点から、重症度あるいは再発の多い症例をさらに集積し、その免疫応答反応を広範かつ詳細にすることができると考え、データおよびサンプルの集積を進めつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒトサイトメガロウイルス(CMV)角膜内皮炎や虹彩炎の確定診断には、前房水のCMVに対するreal time PCRが必須である。その数値の標準化により、より信頼性の高いデータが得られるようになることが想定される。また、海外データとの比較も可能となる。サンプル採取にあたり、より適切なサンプルの収集を可能にすると考えている。 さらに、他施設との協力関係をこの過程で築くことができる。回り道ではあるが、質の高いサンプルの広範な収集につなげることができると考えている。 また、偽落屑症候群も含め、患者サンプルをアッセイするにあたっては、頻回の採血をさけるため、in vitroでの検出系の至適化を必要とする。たとえば、該当抗原の選択、導入法の検討、刺激条件の検討が必須であり、これらによる詳細な条件決定により、最終的なデータ取得、解析完了を早めることができると考えている。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
物品について予定よりも安価に購入できたため。 持ち越しは少額であり当初の予定どおりを計画している。
|
Research Products
(5 results)