• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

角膜内皮と線維柱帯は、免疫ネットワーク制御をうけるのか:戦略的病態解明と治療開発

Research Project

Project/Area Number 25670734
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

宮崎 大  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30346358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 幸次  鳥取大学, 医学部, 教授 (10213183)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords角膜内皮
Outline of Annual Research Achievements

ウイルス感染においては、感染細胞はホストの抗ウイルス反応を抑制する機構を備えていることが知られている。そこで、角膜内皮細胞がどのように自己をウイルス感染から防御するかを検討した。まず、過去の感染の既往がない状態で、感染内皮細胞が、単独でヒトサイトメガロウイルス(HCMV)を駆逐する機構を備えているかを検討した。HCMV感染後の角膜内皮の感染応答をみた場合、自然免疫系としてI型インターフェロンを介した抗ウイルス応答は通常どおり発動された。しかしながらI型インターフェロンのシグナル経路の阻害は顕著なウイルス力価の抑制を誘導できなかった。一方、I型インターフェロンは、免疫記憶を介して獲得免疫系を増強するための必須のサイトカインであり、角膜内皮の防御は、主として獲得免疫系の増強に頼っていることが推定された。そこで、感染局所でおこりえる獲得免疫系の反応として、感染角膜内皮が角膜内皮炎患者の細胞障害性Tリンパ球を活性化できるかを検討したところ、内皮炎患者においてはそのプライミング機構がIE1優位に阻害されていた。
次に、ウイルス感染を始めとして炎症性眼圧上昇の機序を探るため、解放隅角緑内障、新生血管緑内障の患者の前房水のプロテオーム解析を行った結果、前房内のIL-15、MCP-1上昇が病態に寄与する可能性が示唆された。MCP-1は、単純ヘルペスウイルスやHCMV感染後、角膜内皮によっても多量に分泌される。このため、inflammatory ocular hypertension syndromeとしての病態のメディエータである可能性を考慮し、線維柱帯細胞のMCP-1反応性トランスクリプトームを検証した。その結果、インテグリンを始めとする細胞骨格制御への寄与が示唆され、病態への寄与を探るため、さらなる検証を進めつつある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The effect of topical application of 0.15% ganciclovir gel on cytomegalovirus corneal endotheliitis2016

    • Author(s)
      Noriko Koizumi, Dai Miyazaki, Tomoyuki Inoue, Fumie Ohtani, Michiko Kandori-Inoue, Tsutomu Inatomi, Chie Sotozono, Hiroko Nakagawa, Tomoko Horikiri, Mayumi Ueta, Takahiro Nakamura, Yoshitsugu Inoue, Yuichi Ohashi, Shigeru Kinoshita
    • Journal Title

      Br J Ophthalmol

      Volume: NA Pages: NA

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2015-308238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indoleamine 2,3-dioxygenase 1 in corneal endothelial cells limits herpes simplex virus type 1-induced acquired immune response2015

    • Author(s)
      Haruki T, Miyazaki D, Inata K, Sasaki S, Yamamoto Y, Kandori M, Yakura K, Noguchi Y, Touge C, Ishikura R, Touge H, Yamagami S
    • Journal Title

      Br J Ophthalmol

      Volume: 99 Pages: 1435-42

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2015-306863

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Activation of cytotoxic T lymphocytes by corneal endothelial cells after infection of human cytomegalovirus2016

    • Author(s)
      Ryu Uotani, Dai Miyazaki, Yoshitsugu Inoue, Mayumi Hosogai, Tatsuo Suzutani
    • Organizer
      ARVO
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      2016-05-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血管新生緑内障の病態マーカーの探索2016

    • Author(s)
      宮崎大,蝶野郁世、小松直樹、武信二三枝、永瀬大輔、川本由紀美、春木智子、池田欣史、馬場高志、井上幸次
    • Organizer
      第120回日本眼科学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-04-07
  • [Presentation] Acquired immune response of corneal endothelial cell after cytomegalovirus infection2016

    • Author(s)
      Dai Miyazaki,Ryu Uotani, Michiko Kandori, Yoshitsugu Inoue, Satoru Yamagami, Tatsuo Suzutani, Mayumi Hosogai,Hiroki Isomura
    • Organizer
      第40回角膜カンファランス
    • Place of Presentation
      軽井沢
    • Year and Date
      2016-02-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi