• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

側側縫合によるNetwork型再建~神経信号付加の更なる効率化~

Research Project

Project/Area Number 25670746
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大澤 昌之  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (70625029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 有平  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70271674)
古川 洋志  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00399924)
小山 明彦  北海道大学, 大学病院, 講師 (70374486)
舟山 恵美  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10533630)
林 利彦  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (00432146)
村尾 尚規  北海道大学, 大学病院, 助教 (90706558)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords再建外科学 / 顔面神経麻痺
Research Abstract

ラット顔面神経側側神経縫合モデルの作成、ラット表情筋スケールによる評価、神経縫合部の再生軸索走行の可視化への取り組み、軸索再生評価のための神経標本作成を行った。
標本についてはまだすべてのモデルの標本は作製できていないため、標本完成後病理学的評価を行う。表情筋スケールについては、研究目的時に予想していた結果とは異なる結果となり、端側縫合と側側縫合とで明らかな差は認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り比較する側側縫合モデルと端側縫合モデルの作成・観察を行うことができたが、予想したものとは違う結果であったため、新規実験モデルの検討を加えて研究を進める必要があるため。

Strategy for Future Research Activity

初年度の実験の結果は予想とは違うものであったが、病理組織による評価での差があるかも含めて結果を検討していく。またそれでも有意な差を認めない場合は、あらたな実験モデルの作成も検討する。
また、一連の結果をまとめ関連学会にて報告する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験に必要な動物、試薬、消耗品を購入していたなかで、概ね予定通りの支出となった。
次年度の研究における試薬等比較的高額の消耗品の購入予定や、実験動物の購入に使用する予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 側側神経縫合によるnetwork型再建~神経信号付加の更なる効率化~2013

    • Author(s)
      大野健太郎
    • Organizer
      第27回北大形成外科アカデミー
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル札幌(札幌市)
    • Year and Date
      20131214-20131214

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi