• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

口腔上皮幹細胞の機能維持におけるTbx1の関与

Research Project

Project/Area Number 25670774
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

船戸 紀子  東京医科歯科大学, 医歯学研究支援センター, 准教授 (10376767)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsTbx1 / 口腔上皮
Outline of Annual Research Achievements

マウス切歯形成端部では上皮幹細胞が維持されており、エナメル質形成に関与するエナメル芽細胞を供給する。T-box型転写因子をコードするTBX1は、22q11.2欠失症候群の疾患遺伝子の一つであり、マウス切歯形成端部上皮幹細胞や口蓋発生時の口蓋粘膜上皮に発現を認める。本研究では、Tbx1が口腔上皮幹細胞の機能維持に関わるという仮説のもと、切歯や口蓋粘膜の発生および再生におけるTbx1の関与を個体レベルで解明することを目的としている。
生後1日のTbx1ノックアウトマウスを組織学的に観察したところ、エナメル質の低形成が認められた。続いて、上皮幹細胞特異的にTbx1を欠失させたTbx1のLoss-of-function型遺伝子改変マウスを用いて、生後4週、3ヶ月、7ヶ月、10ヶ月、15ヶ月マウスの上下顎の切歯、臼歯の数・大きさ・形態を観察したところ、3ヶ月までは差が見られなかったもののTbx1の、10ヶ月Loss-of-function型遺伝子改変マウスにおいて、上顎切歯の短小傾向が認められた。今後、24ヶ月マウスまで観察をおこない、加齢依存的な差が認められるようになるかどうか検討する。
一方、組織特異的にTbx1を強制発現させて表現型を観察するため、新規にTbx1のGain-of-function型遺伝子改変マウスの作製を行った。同マウスを用いて上皮幹細胞特異的にTbx1を強制発現させ、歯および口腔粘膜の表現型について観察した。しかし、生後数ヶ月レベルでのマウスの歯において野生型と比較して顕著な差は認められなかった。今後、24ヶ月マウスまで観察をおこない、加齢依存的な差が認められるようになるかどうか検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画通り、Tbx1を上皮特異的に欠失させた遺伝子改変マウス(Loss-of-function型)の解析および上皮特異的に強制発現させた遺伝子改変マウス(Gain-of-function型)の歯を解析した。しかし、若いマウスの歯において野生型と比較して遺伝子改変マウスに顕著な差が認められなかった。そのため、両系統のマウス共に当初の予定より飼育期間をのばし、加齢依存的な差が認められるようになるかどうか検討する。

Strategy for Future Research Activity

Tbx1を上皮特異的に欠失させた遺伝子改変マウス(Loss-of-function型)の解析および上皮特異的に強制発現させた遺伝子改変マウス(Gain-of-function型)を用いて、野生型と比較して加齢依存的な差が認められるかどうか検討する。顕著な差異が認められた場合、遺伝子発現解析の検討を行う予定である。

Causes of Carryover

実験計画A.Tbx1のLoss-of-function型遺伝子改変マウス、およびB.Tbx1のGain-of-function型遺伝子改変マウスの解析において、当初の計画では生後4週、3ヶ月マウスの歯の表現型の観察後、実験を進める予定であった。しかし、両遺伝子改変マウスともに表現型の差が予想以上に小さかった。現在のところ、1歳3ヶ月まで観察した。マウスの寿命に近い2歳を実験に利用したい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

マウス飼育費用、マイクロアレイ、抗体類、組織用消耗品

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Loss of Tbx1 induces bone phenotypes similar to cleidocranial dysplasia.2015

    • Author(s)
      Funato N, Nakamura M, Richardson JA, Srivastava D, Yanagisawa H.
    • Journal Title

      Hum Mol Genet

      Volume: 24 Pages: 424-435

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu458

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Soluble form of FGFR2 with S252W partially prevents craniosynostosis of the Apert mouse model.2014

    • Author(s)
      Morita J, Nakamura M, Kobayashi Y, Deng CX, Funato N, Moriyama K.
    • Journal Title

      Dev Dyn

      Volume: 243 Pages: 560-567

    • DOI

      10.1002/dvdy.24099

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Loss of Tbx1 induces bone phenotypes similar to cleidocranial dysplasia.2014

    • Author(s)
      Funato N, Nakamura M, Richardson JA, Srivastava D, Yanagisawa H.
    • Organizer
      Japanese Division of the International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [Presentation] Hand1 regulates Endochondral Ossification.2014

    • Author(s)
      Preston LE, Kokubo H, Nakamura M, Saga Y, Funato N.
    • Organizer
      International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      Cape Town, South Africa
    • Year and Date
      2014-06-24 – 2014-06-28
    • Invited
  • [Remarks] 医歯学研究支援センター 疾患遺伝子部門

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/cmn/gene/index.htm

  • [Remarks] 日本骨代謝学会「1st Author」

    • URL

      http://www.jsbmr.jp/1st_author/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi