2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25670789
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
加藤 隆史 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (50367520)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 篤 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90201855)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | REM睡眠 / 運動 / リズム発生機構 / 咀嚼筋 / 錘体路 / 三叉神経前運動ニューロン |
Outline of Annual Research Achievements |
レム睡眠中に顎筋のtwitchがリズム性の活動を示すことが、げっ歯類やヒトで報告されている。レム睡眠中に顎筋がリズミカルに活動(Rhythmic jaw muscle activity: RJMA)する中枢神経機構を神経生理学的に調べた。H26年度は、H25年度に引き続き、自由行動下で錐体路を連続電気刺激するモデル動物を用いレム睡眠中にRJMAを誘発できた。その結果、安静覚醒やノンレム睡眠でRJMAsをほぼ100%誘発できる刺激強度では、レム睡眠中にRJMAsを誘発できなかったが、刺激強度を大幅に増加させると誘発できた。また、レム睡眠で誘発できたRJMAsは、刺激中に出現する開口筋のみの応答で、安静覚醒やノンレム睡眠のように刺激終了付近で開始する閉口筋活動を認めなかった。ノンレム睡眠とレム睡眠における誘発RJMAsの差は、刺激後に生じる短時間の覚醒応答の有無による可能性が示唆された。一方、開口筋が連続電気刺激の単一の刺激パルスに対する短潜時応答を示す点は共通していた。また、錘体路には電気刺激を与えるとRJMAsを誘発できる大脳皮質運動野や感覚野から皮質下部位への行性線維を含むため、大脳皮質の複数の領域に順行性トレーサーを注入して、投射領域を調べた。その結果、間脳、中脳、橋、延髄への投射様式に差があったが、三叉神経前運動ニューロンが存在する部位に投射していた。また、投射領域には、レム睡眠の調節に関与する部位もわずかに認めたが、顎運動調節に関わる部位が主要であった(論文投稿、修正中)。以上の結果から、レム睡眠において、一定強度以上の興奮性入力によって咀嚼リズム発生機構の賦活と、RJMAsが発生すること、そして興奮性入力を発生させる脳部位の一候補として大脳皮質が関与する可能性が示唆された。
|
Research Products
(4 results)