• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

NF-κB,p65のリン酸化による新たな脂質代謝調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25670791
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

自見 英治郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40276598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 堅太郎  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (40316154)
福島 秀文  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (70412624)
片岡 真司  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (80364149)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords脂質代謝 / NF-κB
Research Abstract

内臓脂肪型肥満は糖尿病、高脂血症や高血圧などの生活習慣病に共通の基盤病態であり、特に脂肪組織の慢性的な炎症性変化がその原因と考えられている。近年、NF-κBのメインサブユニットであるp65のリン酸化がエピジェネティックな遺伝子発現に関わることが報告されている。我々はp65の536番目のセリン残基(マウスでは534番目)をアラニンに置換した機能抑制型のノックイン(S534A)マウスを作製した。高脂肪食で飼育したところ、1週間後には著明な体重および皮下脂肪の増加と4週間後には脂肪肝が認められ、さらに食欲および飲水量も亢進した。また糖負荷に対する抵抗性が減弱し、インスリンに対する抵抗性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたNF-κB-Luc/GFPマウスの作製は、GFPの発光量が弱く、今のところ思う様な結果が得られていないが、肝臓や脂肪組織で核と細胞質タンパクを分画すると、p65の核移行が多く存在することから、NF-κBの活性化が増強されていると考えられる。またin vivoの解析でも予想通りの結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

野生型およびS534Aマウス由来のMEFを樹立し、S534Aの機能について詳細に検討していく。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi