• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

NF-κB,p65のリン酸化による新たな脂質代謝調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25670791
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

自見 英治郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40276598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 堅太郎  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (40316154)
福島 秀文  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (70412624)
片岡 真司  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (80364149)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsNF-kBのリン酸化 / 生活習慣病 / インスリン抵抗性 / 肥満
Outline of Annual Research Achievements

内臓脂肪型肥満は糖尿病、高脂血症や高血圧などの生活習慣病に共通の基盤病態であり、特に脂肪組織の慢性的な炎症性変化がその原因と考えられている。また、疫学調査などから、環境的要因が遺伝子に影響することで、成人期に発症する生活習慣病の「 かかり易さ」に関わることも報告されている。転写因子NF-κBは炎症性サイトカインの発現など様々な遺伝子の発現を調節する。近年、NF-κBのメインサブユニットであるp65のリン酸化がエピジェネティックな遺伝子発現に関わることが報告されている。我々はp65の536番目のセリン残基(マウスでは534番目)をアラニンに置換した機能抑制型のノックイン(S534A)マウスを作製した。S534Aマウスは野生型マウスと比較して著明な表現系を示さなかった。通常食を与えると生後5週目から野生型マウスと比較して若干の体重増加が認められたが、高脂肪食を与えると野生型マウスでは5週間に約10 gの体重増加したのに対し、S534Aマウスでは約20 gの増加が認められた。さらに高脂肪食を与えるとS534Aマウスでは脂肪体積の増加と肝臓の重量増加が認められた。また、S534Aマウスでは肝臓での炎症性サイトカインIL-6やTNFα のmRNAの増加が認められた。S534Aマウス由来の線維芽細胞は野生型マウス由来の線維芽細胞と比較して脂肪分化が亢進した。さらにインスリン刺激によるAktの活性化がS534A MEFでは減弱した。以上の結果より、S534Aの変異はインスリン抵抗性になることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The role of nuclear factor-κB signaling in bone formation: One bite provides dual tastes.2015

    • Author(s)
      Osawa K, Fukushima H, Jimi E
    • Journal Title

      J Oral Biosci

      Volume: 57 Pages: 14-17

    • DOI

      10.1016/j.job.2014.08.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 九州歯科大学分子情報生化学分野ホームページ

    • URL

      http://www2.kyu-dent.ac.jp/depart/biochem/J/Home.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi