• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

歯肉縁下プラーク細菌叢を改善に導く新規抗菌物質の探索-LPS合成系からの挑戦-

Research Project

Project/Area Number 25670797
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

苔口 進  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (10144776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 博史  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (00274001)
玉木 直文  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (20335615)
狩山 玲子  岡山学院大学, 人間生活学部, 准教授 (40112148)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords感染症 / 歯学 / 細菌 / ゲノム / 抗生物質
Outline of Annual Research Achievements

歯周病の発症と進行には歯肉縁下プラーク中のグラム陰性細菌の割合の増加が深く関わっている。グラム陰性細菌に特有なリポ多糖体(LPS)は歯周病の炎症や組織破壊に関わっている。
本研究ではLPS合成系を阻害することで、歯肉縁下プラークのグラム陰性細菌を抑制し、歯周病の症状改善に繋げることを目的とした。
LPS合成系の細菌必須遺伝子UDP-3-O-(R-3-hydroxymyristoyl)-GlcNAc deacetylase(LpxC)の 阻害リード化合物CHR-12は大腸菌に類似したLPS構造を持つ歯周病細菌Aggregatibacter actinimycetemcomitansやFusobacterium nucleatumにおいては増殖阻害やバイオフィルム形成阻害をMIC;1~10μg/mLの濃度で認めた。一方、LPS構造が大腸菌のそれとは異なるP. gingivalis(Pg)、 P. intermedia(Pi)、 P. nigrescens 、C. ochraceaなどでは阻害効果がMIC;100μg/mL以上と弱かった。大腸菌とは異なるPgのLpxCの構造と機能はとても興味深い。
そこで、PgからlpxCホモログ遺伝子候補を特定して、Brevibacillus Expression System ベクター系で、PgLpxCリコンビナント蛋白発現を行った。その結果、PgのLpxCリコンビナント蛋白発現が認められ、蛋白結晶化、X線結晶解析などにおいてPgLpxCの構造と機能解明に関する足掛かりを得た。PgリコンビナントLpxC 蛋白を用いて、Hernick Mの方法(Methods Mol. Biol. 2011;739:123-33)を基にその酵素活性測定を試みたが、既存の基質ではPgのLPSの脂肪酸の構成が異なるためか活性測定系の確立には至らなかった。
さらにメトロニダゾール(MNZ)について臨床分離株PgとPiの感受性およびメトロニダゾール耐性遺伝子nimの有無についても調べた。それぞれのMICはPgでは0.016μg/mL~0.064μg/mL、またPiでは0.016~0.125μg /mLで、いずれもMNZ感受性であった。またいずれからもnimは検出されなかった。MNZは我が国でも歯周病の治療薬として有効であろう。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 泌尿器科領域における緑膿菌感染症の治療戦略-基礎的アプローチ2015

    • Author(s)
      狩山 玲子
    • Journal Title

      緑膿菌感染症研究会講演記録

      Volume: 49 Pages: 39-41

  • [Journal Article] Detection of Identical Isolates of Enterococcus faecalis from the Blood and Oral Mucosa in a Patient with Infective Endocarditis.2015

    • Author(s)
      Okui A, Soga Y, Kokeguchi S, Nose M, Yamanaka R, Kusano N, Morita M.
    • Journal Title

      Intern Med.

      Volume: 54 Pages: 1809-1814

    • DOI

      doi:10.2169/internalmedicine.54.3223.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship among salivary antioxidant activity, cytokines, and periodontitis: the Nagasaki Island study.2015

    • Author(s)
      Tamaki N, Yoshino F, Fukui M, Hayashida H, Yoshida A, Kitamura M, Iwasaki T, Furugen R, Kawasaki K, Nakazato M, Maeda T, Kokeguchi S, Yamamoto T, Lee MC, Ito HO, Saito T.
    • Journal Title

      J. Clin. Periodontol.

      Volume: 42 Pages: 711-718

    • DOI

      doi:10.1111/jcpe.12438.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 口腔内におけるメトロニダゾール耐性歯周病細菌の調査2016

    • Author(s)
      苔口 進, 渡辺 朱理, 横田 憲治
    • Organizer
      第31回日本環境感染学会総会・学術会議
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都
    • Year and Date
      2016-02-20
  • [Remarks] 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科総合研究業績目録

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/med/Gyoseki/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi