• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

Genetic Analysisによる象牙質劣化における個体差の解明

Research Project

Project/Area Number 25670804
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐野 英彦  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90205998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 康裕  北海道大学, 大学病院, 助教 (50431317)
中沖 靖子  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50302881)
川本 千春  北海道大学, 大学病院, 助教 (60301909)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords遺伝子解析 / 象牙室 / 微小引っ張り強さ試験
Research Abstract

MMP多型と接着材料の象牙質接着強さの関連を分析するため、微小引っ張り接着強さ試験を行う歯牙象牙質からのDNA抽出方法の確立をめざした。
微小引っ張り強さ試験には歯冠部象牙質を用いるため、根尖部象牙質からのDNA抽出方法を検討した。根尖部を切断したのち微小引っ張り強さ試験をおこなうため、根尖部の切断によって象牙質厚さが接着強さに影響がないかどうかについて検討をおこない、根尖部の切断は微少接着強さに影響が無いことが確認された。また、得られた根尖部歯質の根管内象牙質からの象牙質を切削して得られる象牙質切削片をEDTAで溶解してDNAの抽出を試みた。十分な量を採取する方法の確立まではまだ至っていない。
抜去歯牙を用いた遺伝子解析についてはすでに、歯科材料の開発及び評価のためのヒト抜去歯を用いたin vitro における研究の倫理申請に基づいて得られた抜去歯牙を既存試料・情報の利用の例外規定を適用して研究を行うよう倫理申請を申請中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

得られた根尖部歯質の根管内象牙質からの象牙質を切削して得られる象牙質切削片をEDTAで溶解してDNAの抽出を試みているが、十分な量のDNAを効率的に抽出する方法のかくりつまではいたっておらず、その後のSNP解析まで進めることができていないため。

Strategy for Future Research Activity

今後の実験の方法の確立のため、歯根象牙質からのDNA抽出方法の確立を最優先におこなってゆく。また、MMP2のSNP:-735C>T (rs2285053)の解析のためのプライマーの設計を行う。プライマーの設計はHRMAによる分析方法による分析などを考慮し、MMP2に特異的なだけでは無くrs2285053のSNPを含み他のいくつかのSNPを含む様に設計する。DNAシークエンスによる解析へと推進してゆく。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi