• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヒト嚥下反射誘発および高次機能評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25670814
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻村 恭憲  新潟大学, 医歯学系, 助教 (00548935)
谷口 裕重  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80529636)
真柄 仁  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90452060)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリハビリテーション / 嚥下障害 / 歯科
Research Abstract

超高齢社会を迎えた日本において,摂食・嚥下機能障害をもつ要介護高齢者が増加している.嚥下障害の臨床では,咽頭残留や喉頭侵入,誤嚥などに焦点が当てられており,原因の1つに随意性嚥下の障害が含まれる.申請者らが独自に考案した咽頭電気刺激による嚥下反射誘発システムは,すべての嚥下関連筋を制御下で同時に活性化できる画期的な方法である.本研究の目的は,このシステムを用い,随意性嚥下を促進する効果的刺激様式を明らかにし,刺激がもたらす上位脳への影響を解明することで,ひいては摂食・嚥下障害の新たな治療法や評価法の開発を促すことである.
平成25年度は,(1)咽頭刺激様式を変えた時の刺激時の随意性嚥下(RSST)誘発効果の違いを検証し,効果的・効率的な嚥下反射誘発の刺激様式について検討した,(2)刺激の即時効果と延長効果の検証を行った.(1)としては,刺激様式を刺激部位とパルス時間を変化させて,随意性嚥下への効果を調べた.(2)としては刺激有と無時のRSST,さらに30秒間の安静時刺激直後のRSSTを比較した.
(1)コントロールとしての刺激無時のRSSTを2回記録した結果,両者の間に有意差は認められなかった.刺激頻度ならびに刺激部位間の比較を行ったところ,予想されたように,すべての同一部位の刺激において,パルス時間4 msの方が1 msよりもRSSTが有意に大きかった.また,中咽頭のみの刺激と中咽頭と下咽頭の同時刺激のRSST間には有意差を認めたものの,下咽頭のみの刺激と同時刺激の間には有意な差は認められなかった.
(2)刺激時のRSSTは有意に増加したものの,30秒間の刺激直後には,RSSTの変調効果は認められなかった.
ヒト嚥下反射惹起を容易にする刺激様式を検討し,動物実験で得られた知見をもとに,低頻度・低電流刺激により嚥下反射促進効果を得ることが明らかとなった.また,30秒間の連続刺激では,神経可塑性変化を期待する効果は得られなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

指摘な刺激様式を検索して,今後の実験系に取り入れることが可能となった一方,高次機能をはじめとする中枢の可塑性変化をもたらす刺激を行うことができなかった.
本データをまとめて論文執筆を開始したが,投稿にまではいたっていない.

Strategy for Future Research Activity

至適な刺激様式を明らかとしたデータ内容をまとめた論文投稿・採択を目指す.また,咀嚼・睡眠覚醒などの意識レベルの違いなどの条件付けが嚥下反射誘発にもたらす変調効果を調べる.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

プローベ型電極の納品が一部年度内に間に合わなかった.
刺激用プローベ型電極の購入に充てる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Effects of pharyngeal electrical stimulation on the swallowing behaviors in humans2013

    • Author(s)
      Makoto Inoue
    • Organizer
      Neuro2013
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • Year and Date
      20130620-20130620
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi