2013 Fiscal Year Research-status Report
高頻度睡眠時ブラキシズム患者は,睡眠時高血圧による心蔵血管系リスクを有するか
Project/Area Number |
25670819
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
水口 一 岡山大学, 大学病院, 講師 (30325097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 賢治 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20304313)
窪木 拓男 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00225195)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 睡眠時ブラキシズム / 自律神経活動 / 心電図 / PSG検査 |
Research Abstract |
睡眠時ブラキシズム(SB)発生時には,脳波の周波数変化すなわち睡眠深度の浅化が生じ,その後,心拍数・呼吸数の増加,続いて開閉口筋活動の亢進という一連の生体反応が生じることに着目し,SB発症時の心電図のR-R間隔の変化を検討した。 対象は,本学に勤務する教職員のなかで,本研究に自発的に参加の意思を示し個性正常咬合を有する者とした。なお,第3大臼歯を除く連続2歯以上の臼歯欠損を有する者,動的歯科矯正治療中の者,睡眠や咀嚼筋の運動に影響する薬物を服用している者,アルコールや薬物乱用の者,睡眠効率が80%未満の者は対象から除外した。 被検者は,事前に十分なキャリブレーションを行った1名の検者によりビデオ撮影を伴うPSG検査行った。同時に,脳波,眼電図,心電図,筋電図,呼吸,体位,血中酸素飽和度(SpO2)のデータも抽出した。得られた咬筋筋電図は,原波形を時定数60ミリ秒でRMS処理し,左右咬筋いずれかの咬筋活動量が5% MVCを超える区間を筋バーストとして抽出した後,Lavigneらの基準によりブラキシズムイベントを抽出した。心電図からR-R間隔を持続的に計測した。なお,air flowならびにSpO2の変化についても併せてデータ解析を行った。R-R間隔変化は,各被験者の入眠直後のsleep stage 2の1分間のR-R間隔を基準とし,この5%変化した値を閾値とし,SBイベント発生前後の30秒間にR-R間隔が閾値下回った場合を,R-R間隔の変化ありとした。 適格基準を満たした5名(男性3名/女性2名、平均年齢31.8±7.4歳)を最終被検者とした。これらの平均睡眠時間は6.6時間,覚醒反応回数は80±19回,そのうち微小覚醒は59±19回であり,通常範囲の睡眠状態と言えた。SBイベントは平均25回観測され,これらのうちR-R間隔の減少が同時に観察されたのは,12±4.9回であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
被験者集積ならびにPSG検査による睡眠時ブラキシズムの検出に加え,他の生体情報の抽出といった睡眠検査法の確立は十分なされ,妥当な結果が導かれている。 現在までに14名の睡眠検査が終了し,これらのうちの5名の心電図解析が既に終了している。このPSG解析ならびに心電図解析においてもその手法の確立は終了しており,今後は継続したデータ解析を行うことにより,結果が得られるものと確信する。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点で被験者集積作業が継続しており,今後も引き続いて睡眠検査を継続していく予定である。睡眠検査方法,PSG,筋電図の解析方法も共に確立しており,予定の被験者数に到達するまで引き続き,現在の手法にて研究を持続する予定である。 今後は,心電図における自律神経活動の指標であるR-R間隔の変動解析に加え,睡眠中におけるブラキシズム発症時とそれ以外での下肢や頭蓋部の不随意運動の発現についても併せて観察,比較検討を行い,dopamin神経系の関与についても考察を拡大する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本研究においては,睡眠検査をポリソムノグラフならびに動画撮影にて行っている。これらの検査機器のうち,ポリソムのグラフは効果であるため購入ができず,睡眠検査の実施の際に貸与を行っていた。また,心電図変化の要因として既知の事実である睡眠時無呼吸症候群の兆候を把握するため,睡眠時のデータを外部機関に解析依頼を行う必要があった。 次年度においても同様に,機器の貸与ならびに外部機関での解析依頼を行う必要が有るため,本年度の研究予算の一部を次年度への持ち越しを行った。 本申請研究の予定被験者数は60名であり,これらを対象に睡眠検査ならびに睡眠時データの解析を行う必要がある。そのために,睡眠検査機器の貸与ならびに外部研究機関への解析依頼を行う予定である。
|