2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25670828
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
木本 克彦 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (70205011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星 憲幸 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (20339782)
齋田 牧子 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 研究員 (70612943)
杉本 昌弘 慶應義塾大学, その他の研究科, 准教授 (30458963)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 咬合咀嚼 / メタボローム解析 / 唾液代謝産物 |
Outline of Annual Research Achievements |
咬合咀嚼は、全身の健康及び QOL の向上を図る。この背景には、唾液の役割が大きく関わっており、唾液の量や性状は健康維持に関わる免疫機能に影響すると考えられている。既に、咀嚼刺激による唾液量の上昇については報告されているが、その成分変化については明らかとなっていない。本研究では、咬合咀嚼刺激と唾液成分との関連を明らかとするため、メタボローム解析を用いて、咬合咀嚼刺激による唾液中の代謝産物の変化を網羅的に解析した。本学研究倫理審査委員会の承認のもと、長期的な咬合咀嚼刺激による影響を明らかにするため、本学附属病院に来院された両側臼歯部残存患者と両側臼歯部欠損患者の安静時唾液を採取し、キャピラリー電気泳動-質量分析装置を用いてメタボローム解析を行った。さらに、短期的な咬合咀嚼刺激による影響を明らかにするため、両側臼歯部残存患者における安静時唾液と刺激唾液を採取し、メタボローム解析を行った。臼歯部欠損患者と残存患者の唾液を採取し、唾液代謝産物を比較した結果、全部で137 のピーク値が同定された。主成分分析の結果により、臼歯部残存患者群と臼歯部欠損患者群との間に代謝プロファイルの違いが認められた。その一例として、Gly-Leu 等が検出された。また、臼歯部残存患者における安静時唾液と刺激唾液の比較検討を行ったところ、全部で116 の唾液代謝産物のピーク値が同定された。主成分分析の結果により、安静時唾液と刺激唾液との間に代謝プロファイルの違いが認められた。その一例として、Isopropanolamine 等が検出された。以上の結果から、咬合咀嚼刺激が代謝産物レベルで唾液成分へ質的な変化を与えていることがメタボローム解析により明らかとなった。
|
Research Products
(2 results)