2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development and evaluation of an educational program for nurses to support sexual health of people living with HIV/AIDS
Project/Area Number |
25670915
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
久野 暢子 (加瀬田暢子) 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40253760)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | HIV陽性者 / セクシュアルヘルス支援 / リフレクション |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、「セクシュアルヘルス困難感尺度」作成に向け、HIV/AIDS看護初心者(以下、新人看護師)への追加面接調査を実施した。研究倫理審査の時間調整の問題から、この面接調査は、リフレクションを取り入れた教育プログラムの作成と同時進行で行った。教育プログラムの内容並びに評価のための調査項目は、平成27年度までに行ったベテラン看護師の面接調査の結果から抽出した。 新人看護師に対する面接調査では、4名の新人看護師を対象とした。平成27年度の調査と合わせた6名の面接内容を質的帰納的に分析した結果、新人看護師は「性の事を聞くことに抵抗感」があり、「知識不足で患者が理解しづらい」ため、「患者を傷つけてしまう不安」を持ち、「患者の反応に適切な対応ができる自信がない」ため、「患者との関係が気になって」介入しづらく、「介入の糸口がつかめない」や「セクシュアルヘルス支援のゴールが見えない」と感じていることが明らかとなった。今回の調査により示されたこれらの要素は、「セクシュアルヘルス困難感尺度」の構成要素となりうると考えられた。 教育プログラムの実施に関しては、6名の看護師を対象として研修形式で実施した。研修直前・直後・2か月後に無記名質問紙調査を行い、教育効果を評価した。その結果、セクシュアルヘルス困難感を評価する「性感染症罹患時の感染予防教育」「望ましくない性行為についての患者との話し合い」「患者の存在意義を認めた介入」などの項目で、研修直前に比べ研修2か月後は、5段階評価で1.5~2.0ポイント低下していた。セクシュアルヘルス支援への自信を評価する「セクシュアルヘルス支援への自信」「セクシュアルヘルス支援のゴールを描ける」などの項目も、同様に研修直前より研修2か月後の方が5段階評価で1.7~2.0ポイント低下していた。 これらの結果から、教育プログラムの有効性が確認された。
|