2014 Fiscal Year Research-status Report
精神科看護の質向上のための退院支援プロトコールの開発
Project/Area Number |
25670930
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
小宮 浩美 武蔵野大学, 看護学部, 講師 (10315856)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 実践適用 / 地域生活移行支援 / 精神科看護 / インプリメンテーション / 知識移転 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)本研究の目的:精神科看護の質向上のための、精神科ニューロングステイ患者の地域生活移行支援プロトコールを開発し、プロトコールを実践適用する際の促進要因と阻害要因を明らかにする。 (2)平成25年度の成果 ・その1 退院支援プロトコール試案の作成 退院支援は医療者側からの用語の印象が強いため、地域生活移行支援と改めた。また、地域生活移行には日常生活能力に対する援助やケアマネジメントだけでなく、患者をエンパワーメントすることが重要である。よって、プロトコールの理論的基盤としてエンパワーメント理論を採用し、プロトコール試案を作成した。・その2 実践適用概念の整理とモデルの検討 プロトコールの実践適用は、新しい知識を実践に適用することを意味するが、知識の適用に関する概念は日本で未整理だったため、海外論文を検討し、概念整理を行った。また、実践適用に関連するモデルは日本ではまだ開発されていなかったため、海外論文を取り寄せ、Iowaモデル、AHRQモデル、PARiHSモデル、Stetlerモデル、Davisモデル、RNAOモデルを検討した。 (3)平成26年度の成果 ・その1 地域生活移行支援プロトコールアプリの開発 前年度に作成したプロトコール試案のコンテンツが膨大であるため、iPad上で起動するアプリケーションを開発した。・その2 実践適用仮モデルの作成 実践適用仮モデルの検討結果から、各モデルに含まれる要素を網羅した実践適用モデルを作成した。仮モデルには、①課題の特定、②知識のレビューと選択、③文脈への知識適合、④促進・阻害要因の特定、⑤戦略と介入の選択、⑥知識利用とモニター、⑦影響の評価、⑧知識利用の維持のステップが含まれた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究者の産休・育休による。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、プロトコールアプリの精神科看護師による試用を経たのち、精神科病院にてアプリを実践適用する。研究補助者の雇用を行い、研究中のデータ収集を効率的に行う。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に開発したアプリケーションの支払いが平成27年度に繰り越していること、アプリケーションの洗練のためのエキスパートパネルの実施が遅れているため、エキスパートへの謝金や旅費の支払いが発生していないことから、次年度使用額が発生している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は、アプリケーションの開発費の支払いに加え、メンテナンス代、サーバー管理代が必要となる。また、アプリケーションの洗練のためのエキスパートパネルの実施費用が発生する。加えて、精神科病棟でのアプリケーションの実践適用に関わる費用(データ収集アルバイト代、研究者の旅費、研究協力者への謝金)が必要である。
|
Research Products
(1 results)