• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

腟内環境を正常化するための薬用活性炭腟内洗浄療法の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25670951
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

富永 國比古  岩手医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50254032)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords細菌性腟症 / 危険因子 / 防御因子 / 薬用活性炭による腟内洗浄療法 / Bacteroides / 新種のLactobacillus属
Outline of Annual Research Achievements

細菌性腟症に対して、薬用活性炭による腟内洗浄療法が有効かどうか、細菌性腟症患者30名を対象として、single blind randomized法によって検討した。対象を二群に割り付け、一方には薬用活性炭(カプセル)を、他方にはフラジール腟錠(クロマイ腟錠から変更)を腟内に10日間投与した。 投与前後の腟内細菌(Lactobacillus属、Gardnerella vaginalis及びBactericides )の変化は、PCR-DGGE解析によって検討した。治療効果を目的変数とし、年齢、治療法、Lactobacillus属、Gardnerella vaginalis及びBacteroides を説明変数として、多重ロジステイック回帰分析を行った。結果、統計学的に有意な危険因子(あるいは防御因子)は認められなかった。サンプルサイズが少なかったため有意差がが出なかったと思われる。しかし、今回、明らかになった重要な事実があった。これまで、細菌性腟症の原因菌の一つと言われてきた「悪玉菌」のBacteroides が、全く検出されなかったことである。これは、何を意味するのか。Bacteroidesはむしろ「善玉菌」で、IgA抗体産生誘導システムとして腟内に存在している可能性がある。そこで、研究の軌道を若干変更し、健常女性の腟内からBacteroidesが検出できるかどうか、追加研究することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

腟内細菌叢の変動を見るためには、もう少しサンプルサイズの拡大を図る必要がある。細菌性腟症の患者からは、Bacteroidesが検出されなかった。これは、今後の研究のひとつの方向性を示していると考える。さらに、新種のLactobacillusが発見されたことも、特記すべき成果と思われる。

Strategy for Future Research Activity

サンプルサイズの拡大を図る。健常女性の腟内からBacteroidesが検出されるか否か検証する。新種のLactobacillusについて、さらなる検索を試みる。

Causes of Carryover

検査を請け負っているテクノスルガ社からの請求がまだ来ていないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

全額使用予定。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi