2015 Fiscal Year Research-status Report
クリティカルケア看護におけるEnd of Life Careモデルの開発
Project/Area Number |
25670953
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
大木 友美 昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (60383551)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | クリティカルケア / End of Life Care |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、クリティカルケア看護師のEnd of Life Careの現状と看護援助を実施するにあたっての看護師の困難や苦悩、患者の状態判断とケアの内容を明らかにし、それらの関係性を分析し、クリティカルケア看護師におけるEnd of Life Careの在り方を検討することを目的に実施するものである。本年度は、昨年度の文献検索や予備的フィールドワークで得られたデータを基に作成されたインタビューガイドを用いて面接を行い、データ分析、追加面接を行った。追加面接は、回答内容が十分得られず、不明瞭な部分があった項目について詳しく聞き取った。ICU看護師らは死後の処置まで行う看取りの経験はさほど多くはなかったが、DNR宣告から看取りの期間に日常業務として担当したり、チームの一員として患者・家族に関わるケースを含むとかなりの時間関わっていることが明らかになった。看護師の多くは、看護基礎教育課程でがん看護学や終末期看護として基礎学習を終えていたが、入職後病院内の研修で部分的に学習することがあっても、ICUという多くの知識の習得が必要な部門ゆえ、End of Life Careについて積極的に学習する機会を設けることが難しい状況であった。最期の時が近くなると家族との時間を大事にしたいという思いがあっても処置に追われて実現が難しく、治療優先の中で家族との調整がうまくいかないジレンマを抱えていた。しかし、それでも医師に掛け合い、家族との時間を共有できるように尽力している姿があった。今後、さらなるデータ解析を行い、研究結果を導き、学会や論文で発表していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
分析開始後、インタビュー内容の語りの差があり、十分な分析ができなくなったため、追加面接を行った。よって、全体分析が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
追加面接によりデータが十分分析可能となったので、分析を継続している。結果については、クリティカルケアの有識者や臨床看護師とともに結果の解釈を行う。
|
Causes of Carryover |
分析が遅れ、学会発表、論文投稿等ができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
分析ソフトのバージョンアップ、学会発表、論文投稿費用に使用する予定
|