• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

可視化生体モデルを利用した周産期における助産師の内診技術に関する検証

Research Project

Project/Area Number 25670971
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

齋藤 いずみ  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (10195977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 洋  大阪市立大学, 公私立大学の部局等, その他 (90574715)
藤田 直人  広島大学, その他の研究科, 講師 (90584178)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords可視化 / 周産期 / 助産師 / 内診 / 子宮口開大度 / 児頭下降度 / 頸管熟化 / 正解率
Outline of Annual Research Achievements

分娩進行を診断する重要な要素となる子宮口開大度、児頭下降度、子宮頸管の熟化等の診察に関して「内診」に代替しうる客観的診断方法は開発されていない。今後「助産外来・院内助産」システムが進行し、助産師がより主体的に分娩にかかわるためには、正確な分娩進行の診断、および女性への心身の苦痛を最小限にするために、熟練した内診技術が不可欠である。
1助産師の内診技術の客観的習得状況と臨床経験並びに教育との関連を明らかにすること2助産師・医師が活用できる、非侵襲内診教育モデルの開発につなげる基礎データを蓄積・構築する。
1を明らかにするため8か所の病院において80人の助産師に、我が国で開発された内診指の位置を可視化可能にした内診生体モデルをさらに神戸大学で子宮口開大に関する設定条件、子宮口位置、児頭下降度を測定可能に改良した内診生体モデル(神戸大学版内診バーチャルリアリティモデルLM095)を使用した助産師の内診技術の制度を評価した。
一病院当たり、10人の助産師を抽出し内診技術について、子宮口開大度、児頭下降度、子宮頸管熟化、子宮口の位置、展退度の5つの評価基準と分娩介助事例、卒業年数を調査した。子宮口の正解一致率は高かったが、展退度、児頭下降度は正解率が低かった。それらの正解率と分娩介助例数は分娩数が多いほど正解率は高いが、卒業年は関連を認めなかった。今後施設数を増やし実験事例を増やす予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進展している。当初予定した施設数の8割における施設数での実験はすでに実施すみである。評価点として子宮口開大度、頸管熟化、児頭下降度、子宮口位置、展退度は世界共通の子宮頸管熟化の5つの分析評価視点であり、この項目で分析することは妥当性があるといえる。子宮口開大度の正解率の高さに比して、児頭下降度や、展退度の正解率の低さは、これまでの国内外の先行研究結果と我々の結果もほぼ同様であり、医師も助産師もほぼ同様の結果を示先行研究休結果と類似している。

Strategy for Future Research Activity

残りの施設での実験事例を追加する予定である。今後は、5つの評価点に関する詳細な分析と、それらと分娩介助例数、卒業年数との関連を明らかにする。非侵襲モデルの開発につなげる不可欠な要素を抽出していく過程に次に挑む予定である。

Causes of Carryover

予定された施設の都合により、実験が終了しておらず継続して実験を進める予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

追加実験するための、交通費、機械運搬費、データ分析のための人件費、学会発表等に使用する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 下着のサポート力による膀胱頸部拳上作用のメカニズムの検討2014

    • Author(s)
      二宮 早苗; 岡山 久代; 遠藤 善裕; 内藤 紀代子; 齋藤 いずみ; 森川 重廣
    • Journal Title

      看護理工学会誌

      Volume: 1 Pages: 31-39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 座位MRI画像を用いた骨盤底筋訓練時における随意収縮の可否とその影響要因の検討2014

    • Author(s)
      二宮 早苗; 齋藤 いずみ; 内藤 紀代子; 土川 祥; 齋藤 祥乃; 岡山 久代
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: vol.54 Pages: 571-579

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] MEASUREMENT NURSING TIMES ON CHILDBIRTH IN OBSTETRICS WARD IN JAPAN2015

    • Author(s)
      齋藤 いずみ; 寺岡 歩 石川 紗綾 安藤 夏子 佐藤 純子 岩﨑 三佳
    • Organizer
      第11回ICMアジア太平洋地域会議・助産学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-22
  • [Presentation] 分娩により骨盤底は弛緩するか?:座位MRI画像による30歳代の未産婦と経産婦の膀胱頸部位置の比較2014

    • Author(s)
      二宮 早苗; 齋藤 いずみ; 内藤 紀代子; 土川 祥; 齋藤 祥乃; 森川 茂廣; 遠藤 善裕; 岡山 久代
    • Organizer
      第27回日本老年泌尿器科学会
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形県山形市)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-14
  • [Presentation] フランスにおける社会保険診療が適応される骨盤底筋訓練法と「ガスケメソッド」に関する調査-母性看護学領域と老年泌尿器科学領域における協働の可能性-2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ; 二宮 早苗
    • Organizer
      第27回日本老年泌尿器科学会
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形県山形市)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-14
  • [Book] 改訂新版 母性看護学 第1章 母性看護学の概要2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      318(1-17)
    • Publisher
      一般財団法人 放送大学教育振興会
  • [Book] 改訂新版 母性看護学 第2章 統計値から見る日本の母子保健水準2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      318(18-50)
    • Publisher
      一般財団法人 放送大学教育振興会
  • [Book] 改訂新版 母性看護学 第3章 統計値から見る諸外国の母子保健水準2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      318(51-70)
    • Publisher
      一般財団法人 放送大学教育振興会
  • [Book] 改訂新版 母性看護学 第11章 周産期の安全と質の保証2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      318(194-211)
    • Publisher
      一般財団法人 放送大学教育振興会
  • [Book] 改訂新版 母性看護学 第15章 世界の周産期医療システムと日本の課題2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      318(272-307)
    • Publisher
      一般財団法人 放送大学教育振興会
  • [Book] 母性看護学Ⅰ 概論・ライフサイクル 生涯を通じた性と生殖の健康を支える 第1章 母性看護学の概念 1.母性看護学とは2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      234(1-7)
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 母性看護学Ⅰ 概論・ライフサイクル 生涯を通じた性と生殖の健康を支える 第2章 母子保健統計と社会資源 1.母子や家族にかかわる統計の理解2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      234(35-43)
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 母性看護学Ⅰ 概論・ライフサイクル 生涯を通じた性と生殖の健康を支える 第2章 母子保健統計と社会資源 2.母子保健統計の理解2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      234(44-52)
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 母性看護学Ⅰ 概論・ライフサイクル 生涯を通じた性と生殖の健康を支える 第5章 国際化の中での母性看護学の役割 2.国際貢献と母性看護学領域2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      234(132-136)
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 母性看護学Ⅰ 概論・ライフサイクル 生涯を通じた性と生殖の健康を支える 第6章 女性のライフサイクル 5.老年期2014

    • Author(s)
      齋藤 いずみ
    • Total Pages
      234(203-215)
    • Publisher
      南江堂
  • [Remarks] 周産期医療安全・安心研究会

    • URL

      http://perinatalcare.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi