2015 Fiscal Year Annual Research Report
超音波測定による長期臥床切迫早産妊婦の筋力の経時的な変化
Project/Area Number |
25670974
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
大石 和代 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (00194069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江藤 宏美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
永橋 美幸 (荒木美幸) 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (10304974)
沖田 実 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50244091)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 長期臥床妊婦 / 大腿四頭筋筋厚 / 超音波診断機器 / 経時的変化 / 廃用性筋委縮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、切迫早産妊婦及び正常妊婦の大腿四頭筋筋厚(下肢筋力を反映する指標)を超音波診断機器を用いて縦断的に測定し、妊娠中の安静臥床が妊婦の下肢筋力にどのように影響するかについて明らかにすることである。 最終年度である平成27年度は、切迫早産で入院中の妊婦(安静臥床中)の大腿四頭筋筋厚(大腿直筋筋厚及び中間広筋筋厚)を超音波診断機器を用いて縦断的に測定した。その結果、入院日数(安静臥床日数)の経過に伴う右肢大腿直筋筋厚、右肢中間広筋筋厚及び左肢大腿直筋筋厚の有意な減少を認め、安静治療により廃用性筋委縮を生じていることが示唆された。 【研究期間全体を通じて実施した研究の成果】 初年度(平成25年度)は、高齢者の下肢筋力を反映する指標の1つである大腿四頭筋筋厚が若年女性においても下肢筋力を反映する指標になるかについて調査を実施した。20代女性を対象に行った調査で、大腿四頭筋筋力と大腿四頭筋筋厚間に有意な相関を認め、大腿四頭筋筋厚を若年女子の下肢筋力の指標にすることの妥当性を確認した。次年度(平成26年度)は、正常妊婦の大腿四頭筋筋厚を縦断的に測定し、大腿四頭筋筋厚が妊娠経過によってにどのように変化していくかについて明らかにした。正常妊婦の大腿四頭筋筋厚は、妊娠28週では29.63mm、妊娠34週では31.48mm、37週では33.14mmと推移しており、妊婦の大腿四頭筋筋厚は妊娠末期においては、妊娠経過に伴い増加することが明らかになった。最終年度(平成27年度)の結果を含めた一連の研究から、妊娠中の安静臥床が妊婦の下肢筋力に廃用性筋委縮を生じさせることを明らかにすることができた。
|