• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

精神科病院における倫理的組織風土を醸成する看護部変革プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25671002
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

荻野 雅  武蔵野大学, 看護学部, 教授 (60257269)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords精神科看護 / 看護倫理 / 組織風土 / 継続教育
Research Abstract

本研究は、精神科看護における看護倫理継続教育プログラムと、変革理論を用いた看護部組織風土の変革を組み合わせた、倫理的組織風土を醸成する看護部変革プログラムの開発を目的としている。
今年度は、看護倫理継続教育プログラムと組織風土の変革を組み合わせた変革プログラムの開発を行った。
まず、看護倫理継続教育プログラムの開発の基礎資料作成のため、精神障害より回復し地域で生活を送る精神障害者8名を対象に、精神科看護での倫理的問題について半構成式インタビューによる聞き取り調査を行った。その結果、精神科医療・看護の現場で生じている倫理的問題を現実に解決するためには、ケアリングに基づいたアプローチが必要であることが明らかとなった。しかし一方で、ケアリングが生じることを妨げている環境や人間関係の構造、そしてケアリングそのものの難しさがあることも明らかとなった。この結果をもとに、ケアリングを基盤に、専門職としての自負と責任を育成し、看護専門職としての倫理観が内在化することを目指した看護倫理教育プログラムを作成した。
また、倫理的組織風土を醸成していくための方法論について文献検討を行った。その結果、自己の価値観や信念を振り返ることで行動を変容させていき、組織風土を変革するエンハンスメントアプローチを変革プログラムの基盤にすることとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画では昨年度後半より倫理的組織風土を醸成する看護部変革プログラムを実施しその有効性を検討する予定であった。しかし研究倫理審査に時間がかかり、また、研究費執行手続きの複雑さにより研究が進まない状況と陥った。

Strategy for Future Research Activity

倫理的組織風土を醸成する看護部変革プログラムをこの4月より実施している。今後、①プログラム実施経過および事前、事後のMSQとアンケート結果の比較、②精神科病院看護部長によるエキスパートパネルにてその有効性を検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究計画では昨年度後半より倫理的組織風土を醸成する看護部変革プログラムを実施しその有効性を検討する予定であった。しかし研究倫理審査に時間がかかり、また、研究費執行手続きの複雑さにより研究が進まない状況と陥った。そのため当該助成金が生じた。
研究計画に4カ月程度のおくれが出ているが、計画通り研究を実施する予定である。翌年度分として請求した助成金は、当初立案した研究計画通りに使用する予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi