2013 Fiscal Year Research-status Report
研究成果活用・健康生活・省察を基盤とした公衆衛生看護実践能力修得プログラムの開発
Project/Area Number |
25671016
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
岡本 玲子 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (60269850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芳我 ちより 岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (30432157)
小出 恵子 岡山大学, 保健学研究科, 助教 (40550215)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 公衆衛生看護学 / 実践能力 / 人材育成 / 保健師教育 / コンピテンシー |
Research Abstract |
1)研究成果活用・健康生活実践・省察的実践の能力修得プログラム試案を作成し、予備調査を行った。(1)研究成果活用能力:文献検討、ワークシートの作成 (2)健康生活実践能力:文献検討、ワークシートの作成 (3)省察的実践能力:文献検討、ワークシートの作成 (4)学部生・新任保健師各々に適用する修得プログラムの構成と内容を検討 (5)プログラムの仮説の妥当性について、実践現場の実態調査より検討した。 2)各能力の測定用具を検討した。 (1)研究成果活用能力評価尺度:2012年予備調査結果と専門家パネルとの協議より作成 (2)健康生活実践能力評価尺度:文献検討(ブレスロー1965、森本1987等)より作成 (3)省察的実践能力評価尺度:2012年予備調査結果と専門家パネルとの協議より作成 (4)プログラム全体の評価方法について協議した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の骨格となるプログラム試案、ワークシート、評価表の検討を行えたことから、おおむね順調と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
3)プログラムの試行と改訂 (1)新任保健師対象に1自治体で試行(岡山市を予定) (2)学部生対象に1大学で試行(岡山大学)、他のフィールドも継続検討する。 (3)プロセス評価(参加者のポートフォリオと期間中の記録による質的評価) (4)プログラムの企画評価とそれに基づく改訂 4)測定用具の試行と改訂、プログラム全体の評価指標の整備 (1)アウトカム評価(測定用具を用いたプログラム実施前後の参加者評価) (2)開発した評価尺度の信頼性・妥当性の検討 (3)プログラム全体で用いる評価指標の検討と整備
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
プログラムのテキストや媒体作成、機器購入が昨年度内にできず繰り越したため。 プログラムのテキストや媒体作成、機器購入、それに伴う人件費、および成果発表に使用する。
|