2014 Fiscal Year Research-status Report
胃瘻患者の誤嚥性肺炎予防のための超音波下胃蠕動運動計測手段の確立
Project/Area Number |
25671017
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
筒井 邦彦 香川大学, 医学部, 准教授 (50335874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片山 陽子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30403778)
合田 文則 香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (90294769)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 胃瘻 / 超音波検査 / 胃運動機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
共同研究者片山により、関連する先行研究や現在行われている研究、文献の収集が行われている。機能性ディスペプジアを中心とした超音波機器による胃の運動能の評価については、すでに臨床応用がなされるほどに研究が進んでいる。しかしながら胃瘻患者において、特に高齢者や寝たきりの胃瘻患者における胃運動能の研究については、まだ基礎的な研究が始まったばかりである。 現在、特に高齢者の胃瘻患者において、超音波検査機器を用いて胃の運動機能を計測しているが、長期臥床による横行結腸ガスの貯留により、健常人で観察できるような観察が困難であることがわかってきた。また体位変換が簡単にできない患者においては、経肋間操作による胃体上部、穹窿部の栄養剤貯留の程度の観察も困難である。そこで、胃前庭部の収縮面積、収縮時間を中心に計測を行い、患者間での比較を行っている所である。 また、液体栄養と半固形栄養による胃運動能の比較については、臨床現場において胃瘻からの注入時間等の条件統一が予想に反して難しく、うまく比較にならなかった。そこで、まず健常成人での液体と半固形体の経口摂取による胃運動能の比較を試み、現在共同研究者とともに解析中である。 本年度はこれまでの解析結果を日本医学写真学会をはじめ、数学会で発表予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
高齢者の胃瘻患者の場合その多くが寝たきりであり、胃前庭部の運動能計測において例えば横行結腸ガスの貯留等により超音波機器での観察がやや困難であることに直面した。特に経肋間操作による胃体上部付近の貯留能計測は困難を極めている。そのため予想に反して超音波による胃運動機能の計測ができない患者も少なくない。また患者によって栄養体の注入速度はまちまちであり、群間比較が厳しい。しかしながら体格や状態によって注入速度が決められており、条件を一致化させることが難しい。 腹部超音波検査機器自体、動画記録時間が数秒とかなり短いことも運動機能評価に支障をきたしている。そのため、ビデオ撮影等行ったが解像度等の問題が生じてきている。
|
Strategy for Future Research Activity |
比較的条件を揃えやすい、半固形体栄養剤注入患者において計測を行っているところである。また経肋間観察による胃体部の貯留能の計測は困難であるため、比較的観察が行いやすい前庭部における計測に絞り、観察を行っている。胃の機能評価のために動画の録画が必要であるが、直接超音波機器から録画できる装置が購入できたため、録画後解析を行う予定である。 また、健常成人ボランティアにおいて、半固形体と液体を経口で摂取してもらい、胃運動能の比較を行っている所である。患者での半固形体摂取群と液体摂取群の比較ではないが、胃運動機能に及ぼす影響を解析中である。
|
Causes of Carryover |
研究が予定通りに進行せず、学会発表等がまだできていない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は数学会で発表、論文投稿の予定であり、その費用に使用する。
|
Research Products
(1 results)