2013 Fiscal Year Research-status Report
看護師業務における業務上精神障害予防のための教育プログラムの開発
Project/Area Number |
25671023
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Fukuoka Prefectural University |
Principal Investigator |
渕野 由夏 福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20316144)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 看護師 / ストレス / 精神障害 |
Research Abstract |
仕事のストレスによる精神障害の労災請求件数が増加している中、看護師にとっても仕事によるストレスは取り組むべき重要な健康課題となっている。そこで、本研究では、労災認定基準に基づく看護師の業務上精神障害予防のための管理監督者教育プログラムを開発することを目的としている。 平成25年は第1段階の研究として、精神障害と業務(仕事)との間の因果関係(業務起因性)についての実態分析を行った。具体的には、精神障害の業務起因性を主な争点とした判例の検討に取り組んだ。判例の検討では、精神障害の業務起因性に関わる心理的負荷の事実認定の整理を詳細に行った。事実認定の整理にあたっては、心理的負荷に関する判示内容を分析するとともに、「心理的負荷による精神障害の認定基準」あるいは「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針」を活用している判例については、認定された事実から具体的出来事を抽出し、また、認定基準や判断指針を活用していない判例については、具体的出来事に類推可能なものについてはその出来事への当てはめを行いつつ、検討を行った。なお、本検討は、順次、新しい判例が公表されていることから、事実認定の蓄積のため、現在も継続して行っている。 さらに、平成25年度は精神障害の労災補償に関連する文献を幅広く収集し、上記の判例検討結果の妥当性等の検証にむけた文献検討も追加で行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年度は精神障害の業務起因性を主な争点とした判例の検討および精神障害の労災補償に関する文献検討に取り組んだ。当初予定では、平成25年度中に管理監督者教育プログラム案の作成のために必要な調査に使用する質問紙の完成までを目指していた。しかし、判例検討に時間を要し、さらに文献検討を追加で行ったことから、質問紙の完成にまで至ることができなかった。 そのため、現在までの達成度は「やや遅れている」であると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は質問紙を作成後、質問紙調査の実施および調査結果の分析を行う。そして、平成27年度に実施予定の管理監督者教育のためのプログラム案の作成を行う。 具体的には、質問紙を完成させた後、医療施設に質問紙調査の実施協力を依頼する。そして、承諾の得られた施設に勤務する看護師を対象として、質問紙調査を実施する。その後、調査結果の集計および分析を行い、管理監督者教育プログラム案作成のための基礎資料を作成する。そして、それらをもとに、看護師長等の管理監督者が「労働者の心の健康の保持増進のための指針」のストレス対策に位置づけられている「ラインによるケア」が 実践できる能力を習得することを主な目的とした教育プログラム案の作成を行う予定である。
|